船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジー「シリウス」齊藤みゆきです。
ここ最近、せいろシリーズのブログがよく読まれているようです。
みなさん、野菜を美味しく食べるための手段として、せいろをプラスしようと思ってくださっているのかな?と思います。
今回は、そのせいろで作れるかんたんポテトサラダの作り方をご紹介します。
ポテトサラダのつくり方
(材料)
じゃがいも 中サイズ3~4個ほど
にんじん 適量
ツナ缶 1缶(オイル漬けでも、ノンオイルでも好みで)
マヨネーズ 塩 こしょう 好みでオリーブオイル レモン汁など
(準備)
・せいろを載せる鍋に水を半量ほど入れて、沸かしておく。
・せいろ板を鍋の上にのせておく。
・せいろにオーブンペーパーを敷いて、すのこが汚れないようにしておく
※電子レンジを使わなくてもできます!
(作り方)
(1)じゃがいもを洗い、皮をむいて4~6等分に切る
(2)(1)のじゃがいもをせいろに載せて、軽く塩をふる
(3)隙間に人参とか彩りになりそうな根菜を入れる
※今回はにんじんがたくさんあったので(笑)、にんじんを入れてみることにします

(4)10分前後火にかけたら、一度竹串などで火の通りを確認する。
火が通ったようであれば、火を消し、鍋からせいろをおろし、ボールにじゃがいもを移す

(5)じゃがいもをマッシュし、そこにツナ缶や人参など他の野菜(きゅうりや玉ねぎのスライスなど)を足す

(6)マヨネーズ、塩コショウで味を調えて、冷蔵庫に入れて冷ます。
できあがりはこんな感じです。
項目別に書いてみると、意外と手順が多そうにみえますね。
時間にすると、じゃがいもの皮むきからで約20~25分くらいでできます。
(冷やす時間は別です)
うちは他のメイン料理と並行して作ることが多いので、冷ます時間が足りない時は温かいまま食べちゃうことも(笑)
ポテトサラダは家庭の味
数年前派遣社員として仕事していた会社の同僚たちと、ポテトサラダの具や味付けについて盛り上がった記憶があります。
Aさん流は、きゅうり、ハムやベーコン、リンゴ、玉ねぎスライスを具材として入れて、マヨネーズと粒マスタードで味付け。
Bさん流は、きゅうり、レンジで加熱したベーコン(キッチンペーパーにベーコンを乗せてそのままレンジで1分ほど加熱すると美味しくなる)マヨネーズと塩コショウ、時々オリーブオイルをチョイ足しするのだそう。
ポテトサラダは、家庭それぞれの味が出るのだなーと感じた雑談でした。
雑談だったはずなのに、ヒートアップしちゃってね、後が大変でした(笑)
家庭事に作り方や具材、味付けが、同じようで違うポテトサラダ。
今回ご紹介したレシピは本当にシンプルでおいしい。
野菜(じゃがいもやにんじん)の甘みをひきだしてくれるせいろは
本当にすごいな~と改めて実感したのでした。
おわりに
今まで作っていたレシピ、電子レンジで加熱したり、湯がいて柔らかくしていたじゃがいもなどの野菜が、本当はもっと美味しかったんだと思っていただけるはずです!
だから一度使うと手放せなくなるせいろ。これからもずっと大切に美味しい野菜を温めていきたいです。
せいろを導入するきっかけになりますように。
☆せいろ過去記事はこちら☆
お気軽にフォローしてくださいね♪
コメントを残す