【二十四節気】花粉症ピークの季節を迎える前にできること~立春の頃のカラダの整えかた~

2月4日は立春。字のごとく、春の始まりを意味しています。

暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い時期。

小寒から大寒に向けて寒さがピークを迎える頃、とお伝えましたが、もう少しだけ寒さから身を守る必要がありそうです。

体調を崩さないように心がけましょう。

また、各種の感染症にかからないような対策、うがいや手洗いという基本をお忘れなく。

 

立春の頃におすすめのセルフケア

溜め込みやすい冬を経た体には、脂肪など余分なものが蓄積しています……

蓄積と聞くととても憂鬱な気分になりますが、この「余分なもの」が定着してしまわないうちにさっさとデトックスするのが一番。

デトックスは「体内浄化」。

読んで字のごとく、体の中の浄化。すなわち脂肪はもちろん、老廃物を体外にスムーズに排出してくれるようなセルフケアがおすすめです。

 

1.食べ物でデトックス

寒かった冬が終わりを告げる頃、スーパーの野菜売り場では、葉物野菜が出回るようになります。

この頃に旬を迎える菜の花やからし菜などには、ビタミンやミネラルもたっぷりと含まれています。

冬の間に不足がちだったこれらの栄養素を補い、春先に現れやすい肌トラブルやビタミン不足で現れやすい口内炎などを予防するためにも、これらの葉物野菜を積極的にとりましょう。

春に出回るこれらの青菜や山菜には、苦味のようなクセがありますが、これには「解毒」の意味があるのです。

溜め込んだあれこれをデトックスするための一助となってくれるでしょう。

菜の花は季節を感じる野菜ですが、苦味があるため苦手な方も多いのではないでしょうか?

そんな時は、茹でた後にしっかり味付けができるおひたしや胡麻和えなど、いかがでしょう!

しょっぱくなりすぎないように気を付けて、好みの味付けでめしあがれ。

余談ですが、私は菜の花のおひたしが好きです~!

らでぃっしゅぼーやの宅配野菜に入ってくる菜の花は本当に美味しくて苦味控えめで食べやすい。

春菊など苦味のある野菜を選ぶようになって、食べ物からのデトックスを意識してます^^

 

2.そろそろ始める?花粉対策

花粉に敏感な方は、1月の終わり頃から症状が出始めているようですね。

本格的なシーズンが始まる前に耳鼻咽喉科で花粉症の薬を処方してもらう方もいらっしゃるかもしれません。

(以前、夫も重度?の花粉症だったのですが、その時は早目に薬を飲み始めていましたよ)

花粉症は体のバリア機能の低下が原因のひとつと考えられています。

ストレスを抱えたり体力が低下したりすると、アレルギー症状を悪化させるので、花粉の飛散がピークを迎える前から、少しずつ生活習慣を改善することが大切です。

 

毎日の就寝、起床時間を一定に

早寝早起きを習慣にすると、自律神経のバランスを整えて気持ちを安定させます。

早寝早起きの基準は人にもよりますし、仕事のシフトや家庭の事情などで難しい場合もあるかもしれません。

だから、無理をしない範囲で、日々の「起床時間」と「就寝時間」を同じにするとよいのではないかな?と思います。

ちなみに私は、平日も、土日祝も、毎朝4時起き(事情あり)、毎晩22時半頃、遅くても23時前には就寝する、という生活を10年以上続けています。

だけど、このコロナ禍で体調を崩したことは一度もありません。

ちょっと体調がすぐれないな、って思った時もお風呂で温まったり、早めに就寝するということを心がけています。

これは、日々の起床&就寝時間をほぼほぼ一定にしているから、早いながらの規則正しい生活を送れているということなのだろうと感じました。

 

バリア機能を高める

花粉症は体のバリア機能の低下が原因のひとつと考えられているため、それを防ぐためにも先述した生活習慣の見直しは大切です。

生活を見直すと同時に、食べ物の薬効を借りたケアもぜひ行ってみてください。

普段、穀類をあまり食べないという方、疲れを感じやすいのではないかと思います。

疲れが翌日まで残る、風邪をひきやすい、朝食欲がない、集中力が持続しない……というような、エネルギー不足が原因で起こる体調不良を感じやすいと言えます。

このエネルギー不足の状態を「気虚(ききょ)」といい、やる気を失った状態、ともいいます。

なんとなく元気が出ないな、という時は、山芋やじゃがいも、さつまいも、里芋、しいたけ、まいたけ、大豆やくるみなど、「気」を補う食材を多く取り入れてみてください。

これらの他、気を補う食材は多数ありますので、気になったら調べてみてもよいと思います。

私はこちらの本を長年愛用していますので、こういった本を使うのも面白いですよ!

薬膳・漢方の食材帳 (東日本堂・監修)

東日本堂のおうち漢方365日(←この本、次に読んでみたい本なのです!勉強になりそう^^)

 

鼻水や鼻づまりの症状で困った時は、この耳つぼがおすすめです!

以前ブログに書きましたので、リンクを貼っておきますね。

ぜひ日々のセルフケアにお役立てください。

【耳つぼ】花粉症でお困りの方に!鼻の症状のお悩みに、頼れる耳つぼ2選+おまけのツボ

 

おわりに

もう少しだけ寒い時期が続きますが、季節は着実に前に進んでいます!

日の出日の入りの時刻も、ここ最近は1分ずつ遅くなっています!

季節の変わり目という時期をそろそろ迎えるので、今のうちから体を温めて体調を整えて過ごしましょう。

元気が出ない時は、ちゃんと休んでエネルギーチャージして、あと少しだけ続く寒い時期を乗り越えましょう!^^

 

●おまけ

我が家の主食は、こちらのお店で玄米を買って、自宅の精米機で精米してます。

以前は玄米をそのまま炊いていましたが、胃腸への負担を考慮して、「三分づき」の状態に精米しています。

三分づき、五分づき米にすることで、玄米の栄養素を残すことができるからです。(しかも炊き方は玄米でなく、白米でOKだから時間もかからず嬉しい……!)

あと、うちはこれに雑穀をプラスしてお米をしっかり食べています。だから風邪をひかずに元気でいられるのか……!

毎朝5時に朝食をがっつり食べて、仕事して、お昼もお米を食べて、夜は麺類が多いですが、冷ご飯でチャーハンやオムライスなども食べます。

結局、お米が好きだということでした^^

 

我が家のお米はこちら

 

==========

美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)

==========

1日1名様限定で、

徹底した消毒や換気などの対策を行い、

安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

==========

【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】

施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^

==========

当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。

  • 毎日の検温(朝・晩)
  • 施術時のマスク着用 
  • 消毒の徹底 
  • 換気 
  • 手指の消毒液の利用
  • サロン内消毒液の設置
  • ドリンクの紙コップでの提供
  • 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
  • トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
  • リネン類の洗濯
  • 不織布タイプのシーツやタオルを使用
  • お客さまへのご協力要請

など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、

  • お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • 心配や不安が強い場合
  • 長時間の電車移動が気になる方
  • 家族から外出を止められた、・・・というような事情

やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。

============

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^

「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!


サロンメニュー

予約状況

予約フォーム

お問合せ

instagram

Twitter

Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウントが便利です!

最新情報をお届けします!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
===================

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です