【二十四節気】一年で最も寒い時季は、薬膳と温活で乗り切る~大寒(だいかん)の頃の過ごしかた

前回のブログ「小寒」から「大寒」にかけての今の時期は、一年で最も寒い時季です。

今年は大雪が降った翌日の早朝、船橋でもマイナス5℃という記録を出しましたが、太陽は少しずつ力(パワー)を増しており、日の出時刻も、1月16日から少しずつ早くなっています!

とはいっても……まだまだ寒い時季は続きます。

例えば、カラダが冷えてだるい時は体がむくみ、溜まった水分が冷えている時。

特に、雪が降る地域では、湿気が多いために体にも水分が溜まりやすくなります。

体が冷えている時は、体を温めたりほぐしたり、丁寧なセルフケアで体を整えていきましょう。

 

食材のチカラで体調を整える

いつかランチで伺ったヘルシーバイキング。じゃがいもと人参が多いのは気のせい?気のせい、気のせい……(多分)

 

薬膳の考え方

漢方では「医食同源」といって、食べるものが薬になるとも考えています。

いわゆる栄養学とはまたちょっと違う角度から見るのですが、食材がもつ性質や効能を活かした食事で病気を予防し、滋養強壮をはかるのが「食養生」です。

この、食養生の中でも、不調の回復を目的としているのが食療で、そのひとつが皆さんもきっと一度は耳にしたことのある「薬膳」なのです。

薬膳の考え方に、体に足りないものを食べることで補い、余分なものは出して、気・血・水のバランスを整えるというものがあります。

私たちの食生活の中でひとつプラスできるとすれば、日常の食事に薬膳の考え方を取り入れるという方法。

普段使いする野菜にも、ひとつひとつ効能がありますので、それらを理解して調理することで、普段の家庭料理も薬膳料理になります!

慣れるまではちょっと大変?かもしれないですが、よく使う野菜の性質を調べてみるのも面白いかもしれませんね^^

 

辛味のある食材で血を巡らせる

寒さで体が冷え、血のめぐりが悪くなると、痛みが出やすくなります。

そのため、肩こりや腰痛、女性の方は月経痛などは、冬に悪化しやすい方も……

そういう時は外側から湿布で、という考え方もひとつありますが、内側からのケアをぜひ取り入れてみてください。

唐辛子やこしょう、しょうがなどの辛味のある食材は、体を内側から温めて、血液のめぐりをよくする働きがあります。

いつもの料理にちょい足ししてみてくださいね。

 

足や腕をもみほぐして、めぐりをよくする

寒いと体はどうしても縮こまり気味に。動きたくないですからね……

漢方では、人の体は「気」「血」「水」の3つの要素で構成されていると考えられていますが、これらのめぐりも悪くなりがちです。

(「気」:生命エネルギー、「血」:全身をめぐっている血液、「水」:リンパ液、唾液、汗、涙、尿などの体の中にある血液以外の水分のこと。別名「津液(しんえき)」ともいい、体に潤いを与える役割をしています)

風呂上りに保湿ついでにオイルやクリームを手にとってマッサージをして、体の滞りを流してあげましょう。

お風呂の中で体を洗う時や湯船の中で、足裏をもみほぐしたり、ふくらはぎや太ももなど、脚をさするのもおすすめです!

体の末端から中心にかけて……手足の指先から心臓部にむかって、というイメージでさすったりオイルやクリームを塗りながらマッサージしてみてくださいね。

お正月リセットがまだ終わっていない方は、お風呂でゆっくりあったまるところから、リスタートしてみてください。

以前ご紹介したエプソムソルトなど、入浴剤にこだわってみて、じんわり汗をかくまでお風呂の中で過ごしてみてくださいね!

(ただし湯温に注意!ぬるめのお湯で温まるのがコツです)

 

血液の巡りをよくするために

このブログの中でもいろいろとご紹介をしてきましたが、寒い時はカラダが縮こまって動きが鈍くなり、その結果、血液や老廃物の巡りが悪くなります。

体内の巡りが悪くなると、余計な水分をため込みやすくなり、むくみや冷えの原因となります。

仕事中、パソコン作業などのデスクワークが続いたり、カラダがカチコチに縮こまっているなーと感じた時は、軽くストレッチをしてみてはいかがでしょうか。

肩のコリなどは肩甲骨を意識して腕をのばしたり、耳をほぐすだけでも、巡りがよくなるのを実感するでしょう。

冷えが気になるなら、3つの「首」(首、手首、足首)を冷やさないような工夫をしたり、ひざ掛けを使うのも一つの手ですよね。

 

入浴中にできること

湯船の中でカラダの冷えが気になるところをさすったり、カラダを洗う時にその部分を意識してボディタオルやスポンジを動かしてみましょう!

私はよくサロンでお話ししているのは、髪や体を洗っている間、できれば温度が高めのお湯を洗面器に張り、そこに足を入れて「足湯をしながら洗う」ということ。

そして、足を洗う時は、足の甲からくるぶし、足首、ふくらはぎ、膝裏膝上、鼠径部というように、一連の動きで足の下から上に向かって洗う事や、石けんの泡を使って撫でるようにマッサージ(注:ここでは敢えてこの言葉を使わせていただきます!)をして、老廃物を流してあげましょう。

時間のない方は、足の甲、足首、くるぶし、膝裏だけでもぜひ。

これだけでも違いを感じるのではないでしょうか。

ぜひ試してみてくださいね。

 

おわりに

 

もう間もなく、暦の上での春を迎えます。今も日々日の出の時間が少しずつ早くなっています。

早起きして健康的な朝のルーティンを始めてみてはいかがでしょうか(ストレッチ、瞑想、白湯など)

 

この時期の「冷え」にお悩みの方におすすめアイテム

時々我が家でも活用している重炭酸入浴剤もおすすめです!

体のコリや疲れをしっかりとほぐしてくれますし、何より湯冷めしにくいと感じます。

体感は人により異なる場合もありますが、この入浴剤を続けると体温が上がるともいわれていて、体温が低い方におすすめしています。

また、体温が上がると免疫力アップにも繋がるため、健康面でも一役買ってくれそうです。

この重炭酸入浴剤、我が家でも時々使っていましたが、たまに使うとその良さを実感できます。

それは、体の温まり方が違うということです。

私はぬるめのお湯に約20~30分ほど湯船につかる習慣があるのですが、このタブレットを使うと湯冷めしにくいなと思います。

そして、体の痛みやコリもラクになると感じます。

継続して使うことで基礎体温が上がったという話も聞いたことがあるので、低体温の夫がどう変わるか楽しみです。

こういうものは継続することが大事、私も実際にお伝えする立場として、体を張って(?)お伝えしていけたらと思っています^^

 

==========

美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)

==========

1日1名様限定で、

徹底した消毒や換気などの対策を行い、

安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

==========

【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】

施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^

==========

当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。

  • 毎日の検温(朝・晩)
  • 施術時のマスク着用 
  • 消毒の徹底 
  • 換気 
  • 手指の消毒液の利用
  • サロン内消毒液の設置
  • ドリンクの紙コップでの提供
  • 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
  • トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
  • リネン類の洗濯
  • 不織布タイプのシーツやタオルを使用
  • お客さまへのご協力要請

など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、

  • お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • 心配や不安が強い場合
  • 長時間の電車移動が気になる方
  • 家族から外出を止められた、・・・というような事情

やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。

============

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^

「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!


サロンメニュー

予約状況

予約フォーム

お問合せ

instagram

Twitter

Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウントが便利です!

最新情報をお届けします!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です