まさか、まさかのここにきての手帳もう1冊ご紹介( ´艸`)
実はブログには書いていないのですが、来年はこれまでご紹介した行動科学ビジネス手帳とガントチャートダイヤリーのほかに、「ワーク手帳」を2冊ほど買いました。(これについてはまた改めて記事にしたいと考えています^^)
今回の手帳シーズン、何度も何度も手帳売り場で見ては手にとって、使ってみたい!と思った手帳はいくつかあります。
この手帳も、購入するか否かをさんざん悩み、悩み、悩み、悩んだ結果、お迎えした次第です。
こちらの記事は、この手帳を売り場やネットで見かけて気になっていた!という方に届くと嬉しいです。
また、どの手帳を使おうか悩んでいる方に、このフォーマットは自由度が高そうなので、おすすめだよ!という意味も込めて、お届けします。
KEY NOTE(キーノート)とは?
LABCLIPさん(ラボクリップと読みます)といえば、KEY NOTE(キーノート)。
こちらのノートは実際には使ったことがないのですが、ロフトでよく見かける、とってもオシャレなノートです。
私がよく行くロフトには、スリムなリングタイプのノートしか置いていないようですが、他にもラインナップが揃っているようですね。
キーワードが見つけやすい“はかどる”ノート。
仕事や日々のタスクの効率が更にアップする機能性と
モチベーションが上がるような表紙カラーが
KEY NOTEの特徴です。
最近はやりの”くすみカラー”が目を引くかわいらしいノート。
ロフトに行くたびについつい手にとってしまうノートなのですが、実際には購入するまでには至らずでした。
そんな時、この手帳と出会ってしまったのです。
KEY NOTE DIARY(キーノートダイヤリー)

ロフトに足繁く通う手帳シーズン(笑)、この手帳と最初出会った時から気になっていました。
写真の金色のロゴマークを見て「あのノートのシリーズだ!」と気づくまで時間はそれほどかからなかったです。
「ノートは私には合わなさそうだったけれど、この手帳だったら……!」
私が理想とする手帳のサイズとは違うのに、今回は買うことを決意したのですが、その理由はまた改めて述べるとして、順番に手帳の仕様をご紹介させていただきますね。
かんたんな仕様のご紹介

・B6サイズ(私がA5ではないサイズの手帳をメイン手帳の候補として使うのは、いったいいつ以来……???)
・A5サイズとの比較でしかありませんが……軽い!!(当然といったら当然ですが)
※大きさの目安は写真をご覧ください。B6はA5より一回り小さいのですが、文庫本サイズよりは大きいので、比較的たっぷり書けて持ち運びもラクです!
・最近はやり(?)の、手帳のおまけページがほぼなく、手帳とノートに特化している
・文字のフォントが、本当にかわいい(ダジャレではありません笑)
・紙質はとてもよさそう。めくりやすく、ペンで書いても裏移りの心配は少ないかと(使い始めたらペンのテストをしてみますね!)
表紙・裏表紙

アラフィフ世代の私は、くすみがかった濃いめのピンクを選びました。
他には深緑や薄めのグレー(ホワイトかな?というくらいの薄さ)、淡いピンクもありました。
実際にはもっとたくさんのかわいらしいカバー表紙があります。
他のカバーデザインも数種類ありましたが、だいたい20代~30台女性が好みそうなものです。
私が持つなら、この辺りのシンプルなものがいいなと思いました。
年間カレンダー

2年分(2023年、2024年)のカレンダーの下に薄色方眼罫のメモスペースがあります。
ちょうど縦半分のところに、濃いめの線が入っているので、スペースの使い分けや何かに活用できそう。
マンスリープラン

見開きで1ページ、2023年カレンダーの下に薄色罫線のスペースがあります。

年間計画を立てたり、月の目標やイメージを書いたりするのにすごく良さそう!
マンスリー部分は2023年1月~2023年12月までがまとまっているので、マンスリーページに書かれた内容を遡ったりするにはとても便利。
私もこの形が大好物です♪
マンスリーページ

見開きで1か月分。
月曜始まりの日、祝日に薄めの赤で塗られていますので、見た目でどこが休みなのかが分かりやすいです(暦関係ないお仕事の方にとっては、この仕様はいかがでしょうか……?)
月の表記下に、TODOリストや重要なことを箇条書きできるスペースがあります。
広めの方眼スペースと、横罫線が入ったメモスペースがあります。
六曜、祝日入り。こちらには月の満ち欠けリズムは掲載されていません(ウィークリーページにはあります)
ウィークリーページ

見開きで1週間のレフト式です。
右下にカレンダーが当月分、翌月分と2か月分あるので、ノートスペースが多少かけてはいますが、1週間分と考えたら十分ではないかな……。
薄色の方眼罫が大好物の私にとって、ここが購入した決め手でもあります笑
この、自由度が高そうな週間スペースは、左側に予定、計画を、右側のノートには思考やアイディアをまとめたりすることも。
1日ごとに濃いめの線で区切られているので、線を延長して使う事も可能です。

このフォントにもやられました笑
あと、ここに月の満ち欠けが入っています。
余談ですが、以前ご紹介したシールを使って、マンスリーページに印を入れる事もできそう。
私はこのシールをたくさん購入したので、こちらの手帳にも貼ります!

さて、こちらのノートスペースの活用法ですが……例えば、日々のTODO、やることが多い方、タスク管理をしたい方にはおすすめです。
プライベートの使い方としては、日記や使ったお金の記録、行動した内容とかを記録することにも使えそうです。
写真やシールを貼ることもできそう。
方眼も3mm、文字も書きやすそうです。
といっても私が書く文字は大きいため、3ミリのマスの中に納まる予感すらしませんが( ´艸`)
方眼だと文字を書く時に目安になる線がたくさんあるので、例え、ます目にぴったり文字を書かなくてもキレイに見えます。
そして、見開き右側のスペースには、日付とタイトルを書き入れることができるので、ノートとして活用することもできます。
右側にはインデックススペースもついているので、蛍光ペンなどで印をいれる目安にもなります。
やっぱり、グリッドタイプだと自由度が高いので、好きですねー^^
ちなみにこちら、21年12月20日~23年1月1日まで使用できます。
他の1月始まりの手帳は前年11月頃から使えるものが多いなか、こちらには移行期間は特になく、マンスリー、ウィークリー共に、22年分のみがっつり書ける仕様です。
ノートページ

先ほど、手帳の移行期間分がないと書きましたが、その分、手帳のノートスペースが44ページあります。


写真の通り、左右にインデックススペースがあるので、蛍光ペンで線を入れたり、インデックス付せんを貼る目安にも活用できます。
どちらにも日付とタイトルを書き入れられますし、インデックスも入れられるから、検索性が高いノートスペースともいえます。
横に7分割、縦に1本、濃いめの線が入っているので、これも使い方によっては活用できそう。
線が入っているとはいえ薄色方眼罫ですので、さほど気にすることなく使えるノートだと思います。
44ページが少なく感じる方は、他にノートを併用するのも。
それこそ、KEY NOTEを一緒に使うという使い方もあるかもですね!
鉄道路線図
東京、大阪の近郊路線図のほか、全国の主要都市(札幌、仙台、横浜、京都、神戸、福岡)の簡単な路線図があります。
来年の計画ページ

これは手帳の一番最後のページについているのですが、NEXT YEAR PLAN 2023というタイトルで1ページ設けてあります。
先ほど、手帳の移行期間がないと書きましたが、従来の手帳は2023年の1月、あるいは2月までのマンスリーがついているものが多い中、こちらにはそれが一切ない。
ですから、このページを使って、先の予定をメモするような仕組みになっています。
私がこの手帳を今回選んだ理由
・カバン軽量化についに挑む……?(予定)
・薄色方眼罫
・全体的に自由度の高い手帳だと感じたから
・ここ数年A5サイズの手帳だったので、コンパクト感に惹かれて
・ピンクとはいえ、この濃いめのくすみがかった感じが好みだった
・カバーが透明なので、お気に入りのポストカードを入れてカスタムできる
あとは使ってみないと分からないところではありますが……メインで購入した行動科学ビジネス手帳は家置きで使うことになるかと思いますが、使うのをやめたわけではありません。
来年はカバン軽量化計画を本当に実践したいので、試しにこちらを使ってみて、もしダメだったら、戻ります(笑)
おわりに
B6サイズの手帳は、今の仕事や生活スタイルに合うかどうかは使ってみないと分からないのですが、まずは試しに!
○○でなくてはダメ!という先入観を捨てて、世の中にあるさまざまな良い手帳を知るためにも、はじめの一歩を踏み出してみたところです。
使い始めた感想や使い心地などは、また改めて記事にできたらと考えています。
この手帳を売り場やネットで見かけて気になっていた!という方にもこの記事が届きますように。
また、どの手帳を使おうか悩んでいる方に、このフォーマットは自由度が高そうなので、おすすめだよ!という意味も込めて、お届けしました。
感想などありましたら、ブログへのコメントをお気軽に残していってくださいね。
また、下のLINE公式を登録していただいて1対1のトークでご感想いただくこともできますので、お気軽にどうぞ!
この手帳はこちらから買えます!
KEY NOTE DIARY B6サイズ ←送料無料!ですって!急いで~!
私が買ったもの以外のラインナップを確認することができるので、ぜひこちら覗いていってみてくださいね!
==========
美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)
==========
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
☆予約状況
☆お問合せ
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウントが便利です!
最新情報をお届けします!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
===================
コメントを残す