来年メインで使うこちらの手帳……
【2022年の手帳の中身・仕様大公開】(1)行動科学のメソッドでマネジメントする手帳 永岡書店 石田淳さん監修
これまで毎年使ってきた手帳が、来年なんと発売されないことを知り、以前使っていた手帳に戻ることにしたのですが、なんと肝心の手帳カバーが……あまり好みではなかったのです。
特に手触り。
手触りといい、カバー自体の質感といい、ちょっと苦手な感じでした。
この手帳を買うだろうと決めてお店に行ったのに、今使っているビズグリッドの手帳カバーと比較すると、この手帳を買うかどうしようかとためらってしまったくらいに残念なつくりだったのです。
だけど、「カバーを別のものに変えればいいんだ!」ってことに気づいたので、これまで使っていたノートカバーや、使ってみたいカバーを別に用意して、実際に試してみました。
手帳のカバー問題
「買った手帳のカバーが好みでなかったから」という理由でカバーを変えるつもりですが……結論から言うと、どのカバーを使おうか実はまだ迷っています。
理由は、
1.見た目
2.軽量化
のどちらを優先しようか、考えがまとまっていないからです(笑)
この記事を書きながら思考を整理していくと共に、私が購入した手帳カバー(正式にはノートカバー)のおすすめポイントをご紹介できたら、と思います。
A5手帳で厚さが1センチ程の綴じ手帳タイプを選んだ方だったら、きっと同じように使えると思うので、今回のこの記事が参考になったら嬉しいです。
1の「見た目」を選ぶなら、こちら!

私が選んだのは、「KOKUYO ME A5 ノートブックカバー」
小物も一緒に持ち運べるようですが、私はそこには特にこだわっていなくて(すみません)、この色に!スモーキーなブルー(SMOKY SKY)に惚れちゃいました( ´艸`)
色はこの他に、黒と白(TOFU WHITE)があったかな
もっといえば、このKOKUYO MEのシリーズのノートや、立てて置けるスタンド式のペンケースもお気に入りで、手帳カバーと同じ色を持っています。余談でした。

袋から出すとこんな感じで、しおり2本付きです。

カバーの右側のポケットに手帳の裏表紙を挟んで、カバー右側は収納ポケットと、ペンを挟めるポケットがついてます。
カバーにいろいろ挟みこんでしまうと、手帳を開いて文字を書き入れる時に凸凹して書き心地が悪くなってしまうのが苦手です。
下敷きを使えばデコボコを抑えられて良いのですけれどね(笑)
ですから、手帳に使うシールや書類などを挟む場合は、チケットファイル(少し細めのクリアファイルのようなもの)か、A5サイズのクリアファイルを使っています。
ちょっとお値段がアレですが、革製のカバーと比べたら買い求めやすい価格でした。

厚さはこのような感じ。カバーにポケットがある分、厚みが増しています。
これで書類や手帳周辺グッズを挟んだら……肥えちゃう!苦笑
やっぱり、別のファイルにいれて持ち歩くのがよいかも。
2の「軽量化」を選ぶなら、こちら!

エトランジェ・ディ・コスタリカのA5マルチノートカバー(黒)
(Amazonはこちら)
この手帳カバーはとても使いやすくて、実は以前からリピ買いしています!
「ノートカバーのおすすめは?」と聞かれたらまずこちらのカバーをおすすめしているくらい、お気に入りです。
(昔住んでいた家の近くの商業施設内の文具店にお願いして、10個注文した記憶もあります!←この時は4コマノートの使い方講座というのをやっていて、その講座内でもおすすめしていたので)

商品帯にもありますが、素材感は柔らか手触り。
ソフトPPという素材でとても柔らかいのです。

機能性も高いのも特徴で、ノートやレポートパッドなどを左右それぞれに入れる事ができます。

左側に行動科学ビジネス手帳、右側にガントチャート手帳を挟んでみました。
また、片方だけにノートを差して、もう反対側に書類などを挟めます。
私だったら、A5サイズのクリアファイルや、そういう類の書類をひとまとめにするジッパー付のファイルなどを一緒に挟むかな。
で、ノートを閉じてゴムで束ねられるようになっているので、カバンの中で手帳やノートがぱっかーんと開くのを未然に防いでくれるし、手持ちの際の書類などの落下も防いでくれます。
あとは、素材のわりには色がブラックなので、そこまで浮かない。
ビジネスの場面でもカジュアルに見えないのでよいのではないかな?(今は対面の打ち合わせなどあまりないけれど)
ひとつだけ難点があるといえば、ちょっと傷が目立ちやすいかな?
今使っているカバー、ちょっとひっかき傷を作ってしまったのだけれど、それが白く残ってしまったので、もしこちらを採用する場合は、様子を見ながら使おうと思っています。

これを使い続けた「味」と捉えればよいのかしら?

行動科学ビジネス手帳と、ガントチャート手帳を挟むと、このボリューム!
2センチ超はあります。やっぱり別で持った方が見た目スッキリするかな。重量はさほど変わらないとしても。

1冊だとこんな感じです。すっきり!

A5ジャストサイズではなく、上下に約1センチほどの余裕があります!
軽量化、という角度からみると、こちらのカバーも実は選択肢に入っていました。

ちなみにこの左側の黒カバーの手帳は2017年版の「行動科学のビジネス手帳」で、右側のノートにはMDノートの透明カバーをつけてます。
このカバーは透明度が高くて、ノートの表紙や色をキレイにそのまま見せてくれます。
右側のピンクと黄色のノート2冊を、MDノートのカバーにまとめているのですが、このように色をキレイに見せてくれるのです。
ところが、今回手帳のカバーの代わりに使うとなると、

この状態でカバーをかけるとなると、手帳本体が丸見えになってしまうので、透明カバーは諦めました。
(このまま透明カバーもアリ!かも。実際MDノートはこんな見た目ですからね……デコってもいいかもです!)
柄入りの紙をカバーに入れればいいと思いますが、1枚紙を挟んだ時にそのまま手帳が入ってくれるかどうかが分からないので……

もし使うとしたら、こちらの紙でできたカバーを使います。
これは、MDノートが発売10周年の時に限定発売された紙のカバーで、紙製なので軽量化狙いだったら、こちらもおすすめです!
紙製といっても丈夫なつくりで、私も数年使っていますが、今のところ全然破れたりしていません。
※今は定番のベージュカラーのみの取り扱いとなっていますのでご注意くださいね!
まとめると……
結局、手帳を軽く持ち歩きたいか、見た目オシャレにしたいかって、どちらも叶えるのって難しいですよね(笑)
とはいえ、今のところでは2の黒カバーか、紙カバーにすると思います。
私のバッグは手帳やら本やらノートやらで、相当重たくなっているので、少しでも軽くしたいので(カバン軽量化計画はなかなか実行されません。涙)
今年使っているビズグリッドを11月、あるいは12月までがっつり使う予定なので、来年使う手帳の下ごしらえをしつつ、カバーについてはもうしばらく考えます。
最後になりましたが、この記事のアイキャッチに使用している赤いカバーも素敵なので、選択肢に入れちゃおうかな(笑)
こちらは現在廃版になっていて、ファブリック調の合皮でできているカバーでこれもまた軽いです(笑)
書きながらまとまりつつあったけれど、最後の最後でまた迷い始めてしまった私でした!(大丈夫です、この中で決めますから!)
長い文章にお付き合いくださり、ありがとうございました^^
========
2022年、私が使う手帳はこちらです!
【2022年の手帳の中身・仕様大公開】(1)行動科学のメソッドでマネジメントする手帳 永岡書店 石田淳さん監修
【2022年の手帳の中身・仕様大公開】(2)Gantt chart diary(ガントチャートダイヤリー)ART PRINT JAPAN
==========
美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)
==========
ただ今「1日1名様限定」で、営業しております!
※詳細は予約カレンダーをご覧ください
徹底した消毒や換気などの対策を行い、
安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。
今後も引き続き、よろしくお願いいたします。
==========
【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】
施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^
==========
当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。
- 毎日の検温(朝・晩)
- 施術時のマスク着用
- 消毒の徹底
- 換気
- 手指の消毒液の利用
- サロン内消毒液の設置
- ドリンクの紙コップでの提供
- 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
- トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
- リネン類の洗濯
- 不織布タイプのシーツやタオルを使用
- お客さまへのご協力要請
など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、
- お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- 心配や不安が強い場合
- 長時間の電車移動が気になる方
- 家族から外出を止められた、・・・というような事情
やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。
============
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
また、2020年6月よりアロマトリートメントの施術もはじめました!
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
詳細は下記の「サロンメニュー」をご覧ください。
あなたに必要な施術が、きっとあります!
☆予約状況
☆お問合せ
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!
最新情報をお届けします!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
===================
コメントを残す