【2022年の手帳の中身・仕様大公開】(1)行動科学のメソッドでマネジメントする手帳 永岡書店 石田淳さん監修

みなさん、来年の手帳は決まりましたか?

私は、以前使っていた行動科学ビジネス手帳にしました!

2022年手帳のシーズンの開幕、テンション高めにこの手帳の時期を迎えたはずなのですが……

実は、来年はここ数年リピートしている手帳が発売されないことを知り、ショックを受けました。

「久しぶりに手帳探しの旅に出るか」と一度は決意したのですが、今までの仕様に慣れているのもあり、結局は、以前使っていた行動科学ビジネス手帳に戻ることにしたのです。

今回の記事は、来年使う行動科学ビジネス手帳と、今年まで使っていたBizGRID(ビズグリッド)の比較も併せて、書ける範囲でご紹介します。(同じ出版社だから、いいですよね?苦笑)

手帳選びに迷っている方、特に、今現在、BizGRIDのユーザーの方!

行動科学ビジネス手帳とビズグリッドの違いはどうなの?と違いが気になる方はもちろん、私が「ビズグリッドおすすめですよ!」と今まで直接声をかけさせていただいた方にもお読みいただきたいです^^

 

行動科学のビジネス手帳・バーチカル・ネイビー

実はこの手帳、私がビズグリッド手帳を使い始める前(正確にいえば、2013年頃?から2017年まで)に使用していました。

この頃は、フルタイムの派遣社員とセラピストの二足のわらじ状態だったので、一日の時間を目で見て把握する必要があり、時間管理ができる手帳を探していました。

2008年ごろからしばらく長い間、1日1ページでおなじみのほぼ日手帳ユーザーだった私は、文庫本サイズのオリジナルから、週間バーチカルページのあるA5サイズのほぼ日手帳カズンに乗り換えました。

ところが、カズンのあの重さに挫折してしまい(アレを持ち歩くのは困難でした。汗)、代わりになる「方眼でバーチカルタイプの手帳」はないかと探していたら、まさかの書店でこの行動科学のビジネス手帳を見つけたのです。

……即買いでした(笑)そう、まるで私がビズグリッドを最初書店で見かけて即買いした時のように……(笑)

 

かんたんな仕様の説明

だいぶ昔の話を長々としてしまいましたが……

さて、この今回の行動科学ビジネス手帳は、普段のスケジュール管理の他に、年間計画、目標(仕事・プライベート)を立てるページが充実しています。

目標達成のための行動科学マネジメントに従って記入ができる手帳です。

絶対に達成したい目標がある方や、時間を有効に使いたい方、副業(複業)をしている方にも超おススメです!

180度開く製本なので、机やテーブルの上に開いた状態で置いておけます。

A5サイズなので、大きいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、その分たくさん書けるので重宝しますよ。

(逆に、一度A5サイズの手帳を使うと、小さいサイズに戻れなくなります。笑)

紙の色は白で、以前使っていた時の記憶だと、光を反射して眩しいイメージがあったのですが、今回購入したものは少し柔らかい白になっている?というような印象がしました。(私が使っていない間に、仕様変更があったかもしれません)

それでは、手帳の仕様を詳しくご紹介していきますね!

 

表紙・裏表紙

こちら、よく書店に平積みされているので、見かけたことがあるはずです!(多分)

帯の裏側に仕様の説明と記入例が載っています。

 

年間カレンダー

見開きで2年分のカレンダーです。

ページの下部に祝日一覧が掲載されています。

※「行動科学マネジメントについての解説ページ」「手帳の特長と使い方」のご紹介は省略しました。直接書店でご覧ください!

 

年間目標を立てるページ

こちらは見開きで1年分。

「プライベート」と「ビジネス」のそれぞれの目標を立てるページがあります。

 

年間スケジュール(イヤリースケジュール)

見開きで1年間で、日にちと曜日が色分けされています。

マンスリーページに書きたくない、書けない内容はこのページに書くのがおすすめです!

 

月間ページ(マンスリー)

月曜始まり、祝日・六曜表記あり。

見開き1か月はとても見やすく、数字のフォントもはっきり分かりますし、一目で全体の予定を把握できます。

マスの中央に赤い点線が入っているので、上下の2段に分けることができます。

(午前と午後、仕事とプライベート、自分と家族の予定、というような書き方ができます)

方眼(4ミリ)。

「マンスリープラン(左ページ縦余白)」と、「マンスリーアクション(右ページ下余白)」が書けるスペースがあります。

 

週間バーチカルページ

見開き1週間で余白がたっぷり。

上下にチェックボックス付きの余白があります。

7時から21時までの時間軸は印刷されているので、上下のスペースに足りない時間を書き足せば24時間対応可能です。

私は上段に4から6を、下段には23の数字を消せないボールペンで書き入れて使っています。

これは上下に余白がなければできない技、ですね。

他のバーチカルタイプは、会社の始業終業時間に合わせた時間軸だったり、1時間のスペースが狭かったり、1時間ごとの区切り線が実線であったりなど、私にとっては使いにくい仕様だったので、この仕様は本当にどんな方にもフィットする手帳なのだな、と感じました。

あと、土日も平日と同じ幅(スペース)というのもこの手帳の良いところですし、平日も土日も、時間をまるっと有効に使いたい方にはおすすめです。

 

ノートページ

方眼ノートが42ページ分ついていますが、ページを表す数字の記載はありません(残念!)

※最後に「目標達成シート」や、年齢早見表などの情報ページがありますが、こちらでは省略いたします。直接書店でご覧ください!

 

2冊の手帳を比較してみました!

今までのビズグリッドユーザーさんにとって、一番知りたいのは仕様の違いだと思うので、今回メインで使うマンスリー、週間バーチカル、ノートの3大ページの比較をしてみました!

※比較対象は、ビズグリッド2021年1月始まり、の手帳です。

 

マンスリーぺージ

上:ビズグリッド 下:行動科学ビジネス手帳

行動科学手帳には、

●月の満ち欠け

●二十四節気

の表記がありません。

なければなくてもOK、という方も多いでしょう。

ですが、月のサイクルを意識して過ごす方が多い今、満月や新月の表記を必要としている方は案外多くいらっしゃるようです。

今回の手帳には表記がないので、自分で調べて手帳に転記する必要があるのですが、せっかくならページを見やすく、分かりやすくするために、こちらのようなシールを使うというアイディアもあります。

もちろん、私もここ数年愛用しているリピーターのひとりです。

このようなシールを使う事で、見た目も華やかに、かつ分かりやすく、手帳を彩ることができますよ!

※写真は一昨年撮影したものなので、現在の仕様とは異なる場合があります

暦生活 スケジュールシール ←このページで全種類のビジュアルが確認できます!

ちなみに写真上2枚目の「二十四節気~」は、今回名前が「季節」に変わったようです!私もあとで注文しなくては……!

 

週間バーチカルページ

パッと見た時に、幅が狭くなった?という印象を受けたこのページ、付箋を使って調べてみました。

上:行動科学ビジネス手帳 下:ビズグリッド

普段使っている付せんを貼って、その幅を調べてみたのですが、やはり、今回購入した行動科学ビジネス手帳の方が少々幅が狭いようです。

フィルム付せんが時間軸に一部だけかぶるか、全部かぶるか……数ミリの違いですね。笑

ただ、手帳自体に普通に文字を書き入れて使うには、あまり影響はなさそうです。

ちなみに、カンミ堂のフィルム付せんを一緒に使っている理由は、ご覧のとおり、時間軸の1時間の幅に上下左右ピッタリ合うからです!

 

ノートページ

上:行動科学ビジネス手帳 中・下:ビズグリッド

ビズグリッドのノートページには、線引きや作表をする場合に便利なドットが入っていたり、ページのナンバリングがされているのですが、行動科学ビジネス手帳には、残念ですが何もありません。

ただ、ページの端から端までが方眼なので、ページを余すことなく使えるというメリットがありそうです。

私は今まで、ドットを頼りに各種リストを作成をしてきたので、今回はマス目を数えて線を引く手間が増えたのですが、方眼ノートだから罫線よりは線が引きやすいのかな?と思っています。

 

カバーの手触り

今まで手帳の仕様について書いてきましたが、実はカバーの手触りが……

写真で見ていただくと、なんとなく、手触りの想像がつくかと思います……

ちなみに、右側がビズグリッド、左側が行動科学ビジネス手帳です。

見た感じ、違いがお分かりいただけるでしょう!だから深くはここでは触れません(笑)

そして、おそらくカバーは他社のものを使う予定です。

どれを使うか決まったらまたご報告するかも……その時はまたお付き合いください(笑)

※カバー決まりました!ブログはこちら

 

2冊の手帳の違いのまとめ

「BizGRIDにあって、行動科学のビジネス手帳にないもの」

「BizGRIDにはなくて、行動科学のビジネス手帳にあるもの」

を、箇条書きでまとめました。

 

1.BizGRIDになくて、行動科学ビジネス手帳にあるもの

  • 年間計画→(仕事・プライベート)を立てるページや、目標達成のための行動科学マネジメント手法のレクチャーページなどに特化している
  • 3年分の見開きカレンダー
  • マンスリーページに、月間目標や行動について書く欄が最初からある→わざわざ自分で欄を作る必要がない

 

2.BizGRIDにはあったけれど、行動科学ビジネス手帳にはないもの

  • ガントチャートページ
    →これ本当に残念ですが、私は別にガントチャート手帳を用意しました
  • マンスリーページの月の満ち欠け二十四節気の表記
  • 地下鉄路線図、頭語と結語の組み合わせ、頭語と結語のポイント(ビジネスレターに欠かせないマナー)、書籍雑誌の判型一覧
    →時差早見表、時候のあいさつ文、3ケタ電話番号サービス(110が警察、119が消防、のような一覧)、単位変換表、郵便料金表、ゆうメール、速達、年齢早見表が見開き1ページに!だいぶスッキリした印象
  • ノートページの枠と、ページの数字表記、表や線を引くための目安に便利だったドッドの印

※この項目は、違いを見つけ次第、更新していきます!

 

行動科学のビジネス手帳 BizGRID
年間カレンダー ●見開きで2年分
(2022、2023年)
○見開きで3年分
マンスリーページ ・月の満ち欠け、二十四節気 ●なし ○あり
●行動計画を立てる欄あり ○フリースペースなので自由に使える
週間バーチカルページ ・余白 ●グレーと赤の色分けなし ○色分けあり
・元旦から起算して何日め?
今年はあと何日?の数字
●なし ○あり(日付の横に分数で記載)
ノートページの比較 ●42ページ ドットやページ数字の表記、枠なし
ワークのページが増えているので、あまり変わりないかも
○58ページ
フォント ●どちらかというと、見た目がシャープなイメージ
(私の感覚です)
○どちらかというと、柔らかく優しい感じ
(私の感覚です)
インデックス ●右手側にあるので、利き手が右の方にとっては分かりやすく使いやすいかも? ○左手側にあるので、普段あまり意識しておらず、今あることに気づきました!苦笑
紙の色、厚さ ●白(真っ白ではない)、
比較すると多少厚め
○クリーム色、
比較すると少々薄め

 

ペンと紙の相性チェック

毎年このような手帳の仕様ブログを書いていましたが、今回は初めて、ペンとの相性をチェックしてみます。

ただし、私が普段使っているボールペンですので、かなり偏っていますが……参考になりましたら嬉しいです。

使ったペン一覧

●ボールペン
・ぺんてる エナージェルクレナ 0.4黒、ブラウン
・ぺんてる エナージェルインフリー 0.4ターコイズブルー、バーガンディ
・ぺんてる エナージェル 0.5 セピア(限定色)
・ユニ スタイルフィット 0.38 黒、青、赤、ブラウン
・ユニ ユニボールワン 0.38 黒
・ゼブラ サラサ4色 黒、カシスブラック、ブルーブラック、グリーンブラック
・ゼブラ サラサR(濃い色)0.4 ブルーグレー
・パイロット ハイテックCコレト 0.4 黒、青、赤、パープル
・パイロット フリクションポイント 0.4 黒、青、赤、ブルーブラック

●蛍光ペンなど
・マイルドライナー グレー、マイルドオレンジ
・STABILO スタビロ グリーン、ブルー、ピンク
・プレイカラー ドット ハニーイエロー、グレー

雑な字で申し訳ございません!

手元にあって、よく使うペンを使って書いてみました(使わないページを使いましたのでご安心ください!)

このように、裏移りはほとんどありません!

書いている途中でインクが滲むとか、乾きにくいという感覚も、あまりなかったように思います。

写真1、2枚目で蛍光ペンで時間軸を囲った時に、特定のペンは滲んでいますが、これはペンとペンの相性だと思います。

ちなみにハイテックCコレトとマイルドライナーは時間をおいても滲むんですよね。

先にマイルドライナーで線を引いてからその上に文字を書けばあまり気にならないのですが、今回はあえて逆にして、文字を書いた後で囲ってみました。

線引きながら「あーー!(やってしまった)」って感じになりました(笑)

私は今、フリクションポイント0.4を手帳でメインに使っていますが、文字を消しても紙がよれることはなくキレイに消えました!

 

このような方におすすめ!

●今現在、ビズグリッドを使っている方(仕様がほぼ同じなので、それほど違和感なくシフトチェンジできそう)
●不規則な仕事をされている方(24時間体制とか、早番、遅番のようなシフト制など)
●休日がカレンダー通りでない方(土日も仕事がある方)
●副業、複業をされている方
●フリーランスの方
●やりたいこと、叶えたい夢がある方
●ひとりでいくつもの役割りを抱えている方
●何かの学びをされている方、勉強している方 などなど……

 

おわりに

今回私が、行動科学ビジネス手帳を選んだ理由は、今使っているビズグリッドとほとんど変わらない仕様だったからです。

もちろん、細かい部分を比較すると違うところもありますが、使い方が大きく変わるのは「ガントチャート」の部分だけでしたし、他で代用がきくものでしたから、今回の購入を決めました。

といいながらも、密かにビズグリッドの復活を祈りつつ(←諦めていない。笑)、永岡書店さんを応援させていただこう!という思いもあります!

ところが、先日見かけたどなたかのツイートに、「一度市場を去った商品の復活は難しい」とあって、悲しみにさらに追い打ちをかけられました(涙)

事実上、もうビズグリッドにお目にかかれないという事です(涙)

手帳業界も厳しいのですね……今年買えた人気手帳は、来年も買えるという保証は一切ないのだな、と感じました。

そのような状況の中で、10年以上も売れ続けているこのビジネス手帳は、ユーザーからも強い支持を集めているのだという証拠なのだと思います。

私も何年かぶりに行動科学ビジネス手帳に戻りましたので、来年はこの新しくて懐かしい手帳を相棒にします^^

 

※2022年、並行して複数の手帳を使う予定です。

今後もこの仕様シリーズを不規則更新していくので、よろしかったらブックマークやツイッターフォローをお願いします^^

 

この手帳は書店や、ネット書店で購入できます!

★楽天ブックスはこちら

●行動科学のビジネス手帳 2022(ネイビー・見開き1週間バーチカル式)

●行動科学のビジネス手帳 2022(ブラック・見開き1週間バーチカル式)

★Amazonはこちら

動科学のビジネス手帳 2022(ネイビー・見開き1週間バーチカル式)

 

ひとりごと

この記事を書きあげるのに、なんと8時間をかけて書きました……書いては消し、書いては消し、気が付けば時間が経ってました(苦笑)

頑張りました!^^笑

私と同じ思いをされている方や、私が熱意をもって直接おすすめしたのに来年発売されないなんて……とショックを受けている方、ぜひこちらからポチっとしていただけたら嬉しいです!

=========

ブログリンクを貼りますので、興味がありましたらこちらからもどうぞ^^

使っている手帳が来年発売にならないと知ったらどうしますか?

【手帳下ごしらえ】手帳カバーは見た目よりも携帯性でチョイス!すっきり持ち運びたい場合はジャストサイズを選ぼう!

 

==========

美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)

==========

【お知らせ】今後の営業について

※詳細は予約カレンダーをご覧ください

徹底した消毒や換気などの対策を行い、

安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

==========

【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】

施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^

==========

当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。

  • 毎日の検温(朝・晩)
  • 施術時のマスク着用 
  • 消毒の徹底 
  • 換気 
  • 手指の消毒液の利用
  • サロン内消毒液の設置
  • ドリンクの紙コップでの提供
  • 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
  • トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
  • リネン類の洗濯
  • 不織布タイプのシーツやタオルを使用
  • お客さまへのご協力要請

など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、

  • お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • 心配や不安が強い場合
  • 長時間の電車移動が気になる方
  • 家族から外出を止められた、・・・というような事情

やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。

============

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
また、2020年6月よりアロマトリートメントの施術もはじめました!
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
詳細は下記の「サロンメニュー」をご覧ください。
あなたに必要な施術が、きっとあります!

サロンメニュー

予約状況

予約フォーム

お問合せ

instagram

Twitter

Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

最新情報をお届けします!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です