ラベンダーの香りは、きっと誰も知っていて、アロマテラピーでポピュラーな精油です。
おそらく、アロマを学び始めた人が最初に手にしたり、香りをかいでみたりする精油じゃないでしょうか。
今日はもっとも人気で手に入れやすいラベンダーについて、こばなしをひとつ(←落語か!笑)
疲れを感じた時に使いたくなる精油
近頃は日本の森のアロマも市場に出回り、扱う業者も増えてきたように思います。
先日もNHKの夕方情報&ニュース番組「シブ5時」で、クロモジ精油について取り上げていました。
とはいっても、ラベンダー人気は初心者の方から超ベテランの方まで幅広く、特にアロマテラピービギナーさんにとって「最初の1本」は、おそらくこの香りを選ぶ方も少なくないのではないでしょうか。
かくいう私もはじめの1本は、アロマテラピー老舗の「カリス成城(東京駅の八重洲地下街に当時お店があったんですよ!ご存じの方いらっしゃるかなー)のラベンダーでした。
ラベンダーは、「好き・嫌い」が分かれる精油で、当サロンにお越しくださるお客様は実にはっきりしています。
香りの正体を明かさないで香りを試してもらって、好きか嫌いかを伺いピックアップしていくのですが、苦手な方は「これは違うかな」「今日はいい(いらない)」という返答が早い早い(笑)
ラベンダー精油にまつわるエピソード
アロマを学ぶ人が最初に知る有名なエピソードをひとつ。
アロマテラピーの名付け親でもあるフランス人の化学者ガットフォセ(ルネ=モーリス・ガットフォセ)。
彼が研究室でひどいやけどを負った時に、ラベンダーの精油を塗ったら驚くほどキレイに治癒した、との事。
そこで、ガットフォセは精油について詳しく研究を重ね、のちに現代のアロマテラピーに繋がった……というお話です。
この時ガットフォセがやけどを負わなかったら、そこにラベンダーの精油がなかったら……と考えると、今のアロマテラピーはもしかしたらなかったのかもしれないですね。
万能精油のひとつ
ラベンダーの精油は初心者の方にとっても、とても使いやすく便利な精油です
普段、さまざまな場面でラベンダーの香りのシャンプーだったり、ルームスプレーだったり、そういう日用品や化粧品などのさまざまなアイテムに取り入れられている精油だからです。
ちなみに、製品裏面に「ラベンダー油」と表記されているものは、ラベンダー精油のことを表しています。「香料」のみの表記だと、どういった香料が使われているか分からないのですが、「ラベンダー油」とはっきり書いてあると、「ラベンダーアングスティフォリア種から得られた精油である」とはっきり記載されています。(参照サイト:Cosmetic-info.jp)
※化粧品原料に記載する場合、精油と表記できないために「○○油」という書き方になります。
「リラックス」=「ラベンダー」
「リラックス」=「ラベンダー」の公式が成り立っている方も多いのではないでしょうか。
実際、ラベンダーをイメージすると、北海道のテレビドラマでも有名な「観光地」の、ラベンダー畑の風景が頭の中に思い浮かびませんか?
そしてハーブのスッキリとした香りが、ふと漂ってきたように錯覚してそのまま癒しの世界へ……となりそう(私はこれを書きながらその世界に旅立ちそうになりました。笑)
おそらくアロマに求める「作用」と、コスパ的に、ラベンダーは手に入れやすく使いやすいから人気なのだと思います。
ラベンダー精油の有用性
ラベンダー(ラベンダーアングスティフォリア)精油の一般的な有用性についてまとめてみました。
禁忌として、妊娠初期の頃の人は使用を避けた方がよいでしょう。
とても使いやすいので1本持っていると単独でも、ブレンドでも、とても使いやすい精油です。
ラベンダー精油には、下記のような有用性があるとされています。
・リラックス(鎮静)の作用
・疲労回復 ストレス軽減
・肩こりや筋肉痛を和らげる
・抗菌抗ウイルス抗真菌作用
・自律神経の調整
・睡眠に対する障害、入眠の早さを自覚、熟睡度がアップ
・日常のスキンケア
これ1本あると何でも活用できるので便利でおすすめです。
香りの好き嫌いがあるかと思いますが、まずはアロマテラピー専門店で「ホンモノ」の香りを試してみることをおすすめします!
種類や産地によって香りが違うし、オーガニックかそうでないかでも違いを感じますよ。
最後に~アロマの楽しみかた~
ラベンダー精油について、簡単にまとめましたがいかがでしたでしょうか。
私はアロマを始めた頃、精油も買って、精油を香らせるアロマライトなども買って、お金がいくらあっても足りない……って思っていたけれど、家にあるもので充分に楽しめます。
例えば、マグカップや深さのある器に熱湯を注ぎ、そこに精油を1、2滴落とすと香りが立ちます。
また、ティッシュペーパーを3回から4回折りたたみ小さくして、そこに精油を1滴落として香りを楽しむ。
これだけでも立派な「アロマテラピー」です。
「器具を持っていないからできない」「始められない」ではなくて、専門の道具はあれば便利だけれど無くても工夫次第でアロマは楽しめます!そういう時難しい器具など必要なく、手軽に始められますので、まずはこの1本からいかがでしょうか?
分からないことなどありましたら、下記の「お知らせ」の中にある「LINE公式アカウント」から繋がっていただき(ご登録していただき)お気軽にご質問くださいね。
サロンで使っている精油は↓こちら↓
初心者の方は、↓こちら↓から、少量精油を3本選んで買ってみても。お気に入りがありますように。
参考:これらの本を参考にしました(Amazonで販売中!)
==========
美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)
==========
1日1名様限定で、
徹底した消毒や換気などの対策を行い、
安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。
今後も引き続き、よろしくお願いいたします。
==========
【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】
施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^
==========
当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。
- 毎日の検温(朝・晩)
- 施術時のマスク着用
- 消毒の徹底
- 換気
- 手指の消毒液の利用
- サロン内消毒液の設置
- ドリンクの紙コップでの提供
- 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
- トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
- リネン類の洗濯
- 不織布タイプのシーツやタオルを使用
- お客さまへのご協力要請
など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、
- お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- 心配や不安が強い場合
- 長時間の電車移動が気になる方
- 家族から外出を止められた、・・・というような事情
やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。
============
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
また、2020年6月よりアロマトリートメントの施術もはじめました!
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
詳細は下記の「サロンメニュー」をご覧ください。
あなたに必要な施術が、きっとあります!
☆予約状況
☆お問合せ
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!
最新情報をお届けします!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================
コメントを残す