ただ今「健康管理能力検定2級」~健康リズムカウンセラー~を目指してひたすら猛勉強中なのですが、3級と比べて中身のボリュームといったら!
テキスト内の文字間隔も狭まった感じがするし(文字、詰まってるなーって感じ。笑)、中身が本当に濃ゆいのです。
「栄養素」の名前とその働きをノートに書き脳に焼きつけて、それを多く含む食品例を読み、その栄養素の「理想の一日の摂取基準」と、普段の摂取量や食生活を思い返して、「アチャー!」と大反省をしていたところです。
勉強しながらふと頭に浮かんだことがあるので、今回記事にまとめてみました。
栄養素、足りてる?
「足りない栄養素を補う」ために、サプリメントに頼ったことはありますか?
私は若かりし頃、某化粧品メーカー(D○CとかFA○○Lとか)のサプリメントを愛用していました。
20代の頃はひとり暮らしをしていて、今の私からすると本当に考えられない荒れた食生活をしていたのもあり、必須ミネラルやマルチビタミンなどのサプリメントを、欠かさず飲んでいた記憶があります。
食事の後に飲み込むのが困難な程に大きい粒を、ごくりと。
少し昔はテレビCMなどでサプリメントの宣伝をよく見かけた気がするけれど、今はほとんどお目にかからないような。
とはいえ、今もさまざまな種類のサプリメントが販売されていますから、愛用している人は買っているのでしょうか?
(最近よく観る「What’s in my bag?(カバンの中身)」のvlogで、サプリメントを持ち歩いている人はいなかったような……)
ダイエットがうまくいかないのは、栄養素が足りていないから!
話はちょっと脱線するかもしれないですが、戦後の時代と今を比較すると、食事からとる総摂取カロリーは、昔よりも今の方が少ないという事実をご存じでしたか?
私はこの情報をある本で得たのですが、食が豊かになり、さまざまな国やエリアの食文化があふれる現代なのに、どうして摂取カロリーが戦後よりも低くなってしまったのでしょう。
摂取カロリーが少なくなったという事実だけでも、私たちが今摂取している栄養が足りないことを物語っているように感じます。
きっと、食事の「中身」や「バランス」に問題があるのではないかな、ということが想像できます。
また、耳つぼダイエットアドバイザーを勉強中に教わったことなのですが、「足りない栄養素を補うために、高額なサプリメントを購入する」耳つぼダイエットコースというものが世の中には存在しているようです。
(1回1回の施術は安くてもサプリメント代でお金がかかるから、結局トータルの出費は表記価格では済まないという話を聞いたことがありますが、実際どうなんだろう……謎)
あ、誤解を招かないように、念のためにお知らせしますが、当サロンで扱っている「耳つぼダイエット」は、サプリメントは一切使用していませんのでご安心ください^^
ちょっと横にそれちゃいましたが、元に戻りますね。
栄養のバランスが取れていれば、1回の食事で満足感を得ることができるし、食後の「なんとなく甘いモノが食べたい」という欲求に走らなくていいのだと思います。
栄養バランスがとれた食事を心がけることの大切さ
先述しましたが、本か雑誌か情報番組か、あるいは何かの講座に参加した時だったかどうかは失念しましたが、「栄養バランスがとれた食事をしていると、食後に余計な間食をしなくて済む」のだとか。
つまり、足りない栄養素をおやつ(間食)で補おうとするために、食後でありながらも「何か食べたい」と欲するのだそうです。
主食である糖質(昔、炭水化物って教わったけど今は「糖質」って言うそうです)や、タンパク質、脂質、食物繊維などは意識をしていましたが、それ以外のビタミンやミネラルなんて、正直、あまり意識していませんでした。反省。
数多くあるビタミンやミネラルは、確かに食べ物で摂取するのは難しそう……
しかもそれぞれ1日の摂取目標などもあるから、理想の食卓を用意するためにいくらお金がかかるかと思うと……
いや、健康はお金に変えられないものなのですが、実際、食べ物の好き嫌いがあると完璧は難しいだろうななんて思います。
昭和から平成の頃に学生だった私たちの時代、家庭科で栄養素について勉強した時は、「ビタミン、ミネラル、食物繊維」は栄養素としてカウントしていなかった記憶ですが、今では非常に重要視されています。
時代が変われば、考え方も変わるのだなと感じました。

いつかの食卓(多分かなり昔)バランスがいいかどうかは別として、品数多く出したい(理想)けど、そうもいかない現実。
サプリメントは有効?
「足りない栄養素を補うためにサプリメントに頼る」というのは、私は違うと思うんですよね。
確かに栄養素は摂れるのかもしれないけれど、気になるのは「食品添加物」。
この添加物がカラダに及ぼす影響を考えたことはありますか?
サプリメントを形成するために、結着剤や増量剤など、さまざまなものが使われています。
石油由来や植物由来、それはおそらく原材料名を見ても分からないでしょう。それらをひとつひとつ調べるしか方法はなさそうです。
最近ではメーカーも安全性の高いモノを使用している、といいますが、例えば添加物を「複数」組み合わせた時の安全性はいかがなものでしょう。
人体に影響は出ないのかどうか……アレルギーなどの心配もあるし、そういう部分を考えると、食べ物から栄養素を補った方が安全だと言えます。
とはいえ、サプリメントは手軽に栄養素を補える便利なもの。考え方は人それぞれですから頭ごなしに「サプリメントはダメ!」というつもりはありません。
もし今まで何も考えずに飲んでいたとしたら、少し考えてからカラダに取り入れてほしいなって思います。
そして、もし、食生活を改めようと思うなら、3食「主食」「汁物」「主菜(肉とか魚などメインのおかず)」「副菜(野菜などのおかず)」を意識した食卓を心がけてみてください。
例えば、ラーメンやうどん、パスタやチャーハンなど、中華やパスタを自宅で食ベる時は単品になりがちですが、調理する際に「食材の品数を多く使う」とか、野菜とタンパク質、ミネラルなどのバランスのよい具材をチョイスするとか、工夫はできると思います。
まずは、できることから試してみましょう!(←と、私自身にも言い聞かせています!)
おわりに
口にしたもので、カラダは作られているということ。
私も今まであまり深く考えていなかった部分があって大反省しているところです。
栄養不足はカラダにもさまざまな影響を与える、ということを、今回のブログ書くにあたっていろいろと調べるうちに知りました。
アラフォーからアラフィフ世代に入りつつある今だからこそ、食の大切さに改めて気づきました。
今年は台所にある自然な食材で「栄養素」を意識した食卓を目指します!
ちなみに冒頭の写真は、いつか友人と女性ターゲットの定食屋さんに行った時のもの。これだけ用意するのは大変だと思うけれど、それこそ日持ちするような味付けだったり常備菜を用意することで実現するのだろうな。頑張ってみよう!
==========
美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)
==========
「1日1名様限定」で、営業しております!
※詳細は予約カレンダーをご覧ください
徹底した消毒や換気などの対策を行い、
安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。
今後も引き続き、よろしくお願いいたします。
==========
【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】
施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^
==========
当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。
- 毎日の検温(朝・晩)
- 施術時のマスク着用
- 消毒の徹底
- 換気
- 手指の消毒液の利用
- サロン内消毒液の設置
- ドリンクの紙コップでの提供
- 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
- トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
- リネン類の洗濯
- 不織布タイプのシーツやタオルを使用
- お客さまへのご協力要請
など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、
- お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- 心配や不安が強い場合
- 長時間の電車移動が気になる方
- 家族から外出を止められた、・・・というような事情
やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。
============
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
また、2020年6月よりアロマトリートメントの施術もはじめました!
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
詳細は下記の「サロンメニュー」をご覧ください。
あなたに必要な施術が、きっとあります!
☆予約状況
☆お問合せ
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!
最新情報をお届けします!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================
コメントを残す