私事ですが……
「健康管理能力検定3級」の検定試験に無事に合格し、「生活リズムアドバイザー」としての活動を始めます!

手もとに届いた定形外の大型封筒の中に、合格を知らせる手紙と合格証書が入っていました!
実は試験勉強に費やした時間は1か月ほどしかなかったので、正直ダメかと思っていたので、封筒を開けた瞬間ホッとしました^^
今回のブログは、この検定試験への想いや、どうやって合格を勝ち取ったについてをお伝えします。
「学び」のきっかけ
純粋に、自分の「仕事」に活かしたかったから。
アロマやリフレの資格の他に、薬膳漢方検定や美肌検定など、これまでに健康や美容のアドバイスに活かすための学びを続けてきましたが、さらにもっと深いアドバイスができたら……と思っていました。
今までのアウトプットで、お客さまは満足してくださっているのかしら?
同じような内容を繰り返しお伝えしていないかしら?
(その方にとって大事な話だから繰り返しているはずなのだけれど、相手の受け取り方によっては「あ、またその話?」って思われているかも……)
とにかく、ひとりのお客さまと長くお付き合いさせていただく中で、その方にとってのアドバイザーでありつづけるためには、さらに深く、プロフェッショナルとしての専門的な知識を深める必要があると感じたんです。
施術の技術で結果を出すことはもちろん、それ以外の部分でも「価値」を提供したい……
私のことを信頼してなんでも相談してきてほしい……そんな思いもあります。
お越しくださるお客さまにとって、リアルの現場で役に立つ情報を提供したり、ブログやコラムを書くことで、私のことをまだ知らない、将来のお客さまに知っていただくきっかけになったらいいな……と思ったことが、今回の学びを始めるきっかけです。
そんな時、ネットで「健康管理能力検定」のことを知り、興味が湧いた私。
速攻「検定説明会」に申込、参加し、そこで検定についての話を協会の方の話を聞いて「これだ!」と直感しました。
どのような勉強をしたのか?

私が1か月で何をどうやって勉強してきたのか、まとめました。
受験を検討している方の参考になれば幸いです^^
1.テキストを読み込む
私がまず取り組んだのは、テキストを読みこむこと。
少しずつ読み進めながらアンダーラインを引き、重要な箇所をノートにまとめました。
紙(ノート)に「書く」ことで手を動かすので、言葉に出して、手で書いて脳に焼き付ける……というイメージです。
45歳のワタシにとって、正直、記憶力との戦いではありました(苦笑)
が、これまでに学んできた知識にさらに肉付けをしていくイメージ……つまり「アップデート」作業をしながら、脳内に記憶されている過去に学び吸収したデータの上書き保存を繰り返して、コツコツと勉強を続けていました。
「あーーー!ドラえもんの「暗記パン」がほしい!!!」と、何度思ったことか!(←分かる人には分かるはず!笑)
テキストはとても分かりやすく、試験が終わっても手元に置いてくり返し読みたい本です。
上級資格を狙うなら復習するために絶対必要。
役に立つ知識がたくさん載っているので、試験を受ける受けない関係なく、読み物としても普通に楽しめます。
文字の大きさも文字間隔も、見た目の感覚も、アラフィフ世代にとてもやさしいものでした(笑)
2.「学習ポイントweb講座」を受講
実は……本当はこの講座ではなく「合格対策講座」というものを受講しようと思っていたのに、誤って申し込んでしまったようで(汗)
だけど、テキストで学んだことを復習するためにとても役に立ったので、結果、この講座を受講して良かったです!
「学習ポイントweb講座」では、要点を再確認できたので、試験前の3週間でかなり復習できました。
逆に、この部分を完璧に覚えよう!と思って何度も何度も繰り返し見ました。
3.「問題集」を実際に解く
問題集の配布が毎回行われているかどうかは不明なので、ブログ記事に書いて良いのかどうか迷いましたが、今回、受験日の数日前に届いた「問題集」の冊子が本当に役に立ちました。
トータルで10回くらいはくり返し解いたかな?
はじめの1回目(1周目)は誤答が目立ったけれど、間違えた問題はテキストやノートを見ながら復習して答えを覚える!という勢いで、何度も回答を「言葉」で書きました。
ノートを作るところでも書きましたが、手をひたすら動かすことでしっかりと焼き付けるために。
学生の頃から手で書いて、読んで覚える記憶術で中間・期末試験や公務員試験、その他の検定試験を乗り越えてきたので、昔からの慣れたやり方でひたすら書き続けました。
試験当日はどうだった?
3級の問題は全部で何問あったかどうかは失念しましたが(50問くらいだったかしら?)、時間は40分。
「試験」を受けるのが数年ぶりだったのもあり、それだけで緊張していました。
まずは確実に解ける問題から解こうと思って始めたはいいけれど、思いの外、問題を解くのに時間がかかって……ああこれ時間配分完全に間違えた!と試験中に後悔したものです(苦笑)
あと、試験中にありがちな「正しいものを選びなさい」、「誤っているものを選びなさい」
あやうく言葉の魔術(?)に引っかかりそうになりながらも、なんとか全問解き終えることができました。
時計を見ると、なんと終了2分前!!ギリギリでした……
「合格」と、今後のこと

アイキャッチ画像は名前をモザイクでマスキングしたけど、こっちは名前入りの写真で!
お陰様で、数年ぶりに受けた検定試験は、無事に合格することができました。(運もよかった!笑)
満点がとれなかったことはうろ覚えの自己採点で分かっていたし、もしかすると合格ラインギリギリだったかもしれないけれど合格には変わりないですし(←!)、何よりも仕事と家事と勉強の両立ができたことも嬉しく、自信につながりました。
人間、やる気になれば、なんでもできる!続けられる!と。
2級のテキストをすでに持っているので、勉強しない選択肢はない!ということで、実はすでに始めています!


お気に入りの星座のブックカバーをつけて、外に出かける時は持ち歩いています。
2級は3級と比べて、さらに厚みをましたテキストです……!(しかも1ぺージに文字がキュッと詰まっていて、さらに量が増えた印象)
さて、6月末の試験までコツコツと努力していきますか。
最終的に、プロフェッショナルの資格を取得したいと考えているので(1級)、まだまだ学びは続きます。
3級に合格して満足ではなくて、さらに上を目指して頑張り続けます!
まとめ
コロナ禍の中で私もひたすら悩み、これからどうしていくか、今後のことを考える機会が本当に増えました。
1月7日から続く「緊急事態宣言」が延期され、もしかすると今後も続くかもしれない……
そう考えると、仕事のやり方や、仕事との向き合い方を考え直す必要があるかも……
そう思った時に、この状況で自分にできることといったら、これまでに学んで得た知識のアップデートだったのです。
今回、この資格試験に挑戦したことは、前向きな気持ちになることができたし、私自身にとって本当に良かったことだと思っています。
これからどう活かしていくか、それは私次第だな、と。
今後も続けていくサロンでのリフレクソロジスト&アロマセラピストとしての仕事、そして、今後はさらに経験を積み、幅を広げていきたい「ライティング(執筆)」の仕事。
人に何かを伝えるための仕事は、私の使命だと(勝手に)感じています。
これからもやりたいことを続けていくために、自分自身を磨き続けます!
=========
こちらのブログが
・健康管理能力検定を受験してみたい!
・公式サイト以外の合格者のリアルの声が聴きたい!
という方に、無事に届きますように。
最後に、長い長い文章になってしまいましたが、お読みくださりありがとうございました^^
(こんなに長く書くつもりはなかったのですが、書いているうちにこうなってしまいました……!)
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸でした。
========
ちなみに、「一般社団法人 全国健康管理能力検定協会」が発行している検定テキストは、書店では販売していません。
どこで買ったのかというと、無料で開催されている「検定説明会」に出席した時に、3級・2級の両方を購入しました。
ネットでも買えますが、説明会に参加すると、テキストの現物を手にとり中身を見て買えるのでおすすめです!
※補足情報として。説明会に参加できない方は、全国健康管理能力検定協会のホームページでも購入できます。(←青字にリンクはってます!
==========
美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)
==========
コメントを残す