来年(2021年)の手帳ブログの更新が遅いんじゃない?
昨年は手帳大公開ブログ、「その5」くらいまであったよ~
もしかしたら、今年はあまり買ってないとか?!
……と、思っていた皆さん、大変長らくお待たせいたしました!(いや、待っていないって……汗)
2021年の手帳の仕様大公開の記事でございます!
確かに、昨年の手帳購入時期と比較して、今年はあまり買っていないのですが、手帳売り場には足繁く通っております(笑)
メイン手帳を買う前に、今シーズン、一番早く手元にお迎えしていた手帳をご紹介しますね。
Mark’s(マークス)EDiT週間ノート
今回ご紹介する手帳は、発売10周年を迎えるEDiT週間ノート。
ぱっと見た目……地味?地味かな?地味に見える?
だけど、シンプルでかわいい色なのよ、現物は!

さまざまな表紙の種類がある中、私はこちら「ニュアンスカラー」をチョイス。
色はマークスのウェブサイトによると「2.グレー」のようです(ベージュにも見えるけれど、グレーです!)
スモーキーなパステルカラーで、表紙の2021の刻印がとてもオシャレでかっこいい。
エディットのビジネスタイプの手帳は、かっこかわいい仕様なので、とても気に入っています。
仕様
3年分のカレンダー(写真省略)
カレンダーは、だいたい想像がつくと思うので、ここでは割愛します(ごめんなさい!)
YEAR PLAN 2021・2022

年間計画は、見開きページに1年分。カレンダー型で、1月~12月まで。これが2年分ついています。
PLAN 2021 & REVIEW 2021

2021年の計画をたてるページ。左右で「計画」と「振り返り」がわかれています。(少し透けているので見にくかったらごめんなさい)
左上:2021年のビジョン
左下:2021年のプラン
右上:2021年の振り返り
右下:2021年のトピックス
年間計画をたてるだけじゃなく、どんな一年を過ごしたか、計画通りに物事をすすめられたか?などを振り返るページがあるといいですね♪
PROJECT TIMELINE

複数のプロジェクトを月ごとに管理できるページ。2020年12月~2021年1月まであります。

さて、このページをどう使おうか……(悩)いいアイディアがありましたら、教えてください^^
マンスリーページ

月曜はじまりのカレンダーは無地。
上下2分割されているので、午前・午後、プライベート・仕事、自分・家族というような分け方ができます!
枠外に「テーマ」「TODO欄」があります。
ついでにいうと、このTODO欄、2020年バージョンより広くなったので、より多くのTODOを書き出すことができるようになりました!
週間ノートページ

見開きで1週間。
バーチカル部分は、3分割されているので、朝・午前・午後とか、3つに分けて書くことができます!
下部はノートになっているので、自由に使えます。
ドットが入っているので、上下で繋げることもできます。
罫線だけれど、ドット罫線なので、ワタシ的にはOK♪
しかも大好物な薄色なので、書いた文字や自分でひいた線がよりはっきりくっきりと見えます。
ノートページ
ノートページ(薄色罫線)が106ページついてます。
あ、私が数えたわけじゃないですよ!マークスのホームページを参照しました。
ごめんなさい、写真撮ったつもりが撮っていなかったので、こちらも割愛させていただきます。
今年はこう使っていた!
エディットの手帳。実は、今年の2月頃に、2020年版の手帳を買ってメイン手帳と併用していました。
最初のうちは使い方が定まらず、行ったり来たり、あれこれ試したこともありましたが、夏頃に家事(といっても主に献立や買い物メモ)をまとめるのに使っています。
食生活(献立)をさらすのはとーっても恥ずかしいので、手帳の画像をアップすることは控えておきますが……
というわけで、こちらの写真を見ながらイメージしてみてください^-^

薄いですね……後日画像を編集したものを掲載しようかしら。
・3分割のうちの上・中段の「2段」を使って、「朝」「昼(お弁当)」「夜」の献立を書きます。
・一番下の段には、その日に済ませたい家事を箇条書きで書きます。(ゴミ捨てとか、段ボールまとめる、とかそういうの)
→直接書いたり、付せんに書いたものを貼ったりもしてます。(付せんだと移動ができるので便利)
・下のノート欄には、注文した「らでぃっしゅぼーや」の野菜や食材を、配達週のページに書きます。
(うちのエリアは金曜日に配達されるので、すぐ次のページに行ってしまいますが、書く時は1ページめくればいいだけなので、まあいいかって感じです。あまり気にしてません^^)
・スーパーで買ったものも書いています。牛乳とか卵、足りなくなった野菜や食材などなど……
→かんたんに言えば「食材ストックメモ」を見開き左側のノートページに書いています。
家事ノートというわりには、食生活に特化しているので、家事と名乗らせるなら「衣」「住」についてもっと書いてもいいんだよね、ということに気が付きました(今更!笑)
この使い方だと、見開き右側のノートページがまるっと空いているので、この欄を使った活用法を模索しているところです。
今年の手帳は12月まで、最後まで使い倒すつもりなので、試行錯誤しながら悩むことにしましょう。
おわりに
来年も今年と同じように、「家事」に特化した使い方をしようと思って買ったこの手帳。
だけど、このブログ記事を書いているうちに仕事やプライベートに活かしたくなってきたぞーー
メインの手帳のサブ手帳として、一緒に使いたいぞーー持ち歩きたいぞーと、思うようになってしまいました(笑)
さて、いったいどうなることやら……
手帳はロフトやハンズなどでも取り扱っていますが、9月頃から売り場に出ているため、もしかしたら在庫がなくなっている可能性があります。
色違いはあっても、このグレーカラーがない、とかね。欲しい色がない時ってショックですよねー……(涙)
大丈夫!今ならまだウェブショップで購入できることを思い出してください。
実際に現物を見てみて、ポチっとするのもありかも。
その時はぜひこちらからよろしくですー!(←小声で。笑)
==========
【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】
施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用でOKです。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^
==========
当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。
- 毎日の検温(朝・晩)
- 施術時のマスク着用
- 消毒の徹底
- 換気
- 手指の消毒液の利用
など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、
- お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- 心配や不安が強い場合
- 長時間の電車移動が気になる方
- 家族から外出を止められた、・・・というような事情
やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。
============
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
また、2020年6月よりアロマトリートメントの施術もはじめました!
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
詳細は下記の「サロンメニュー」をご覧ください。
あなたに必要な施術が、きっとあります!
☆予約状況
☆お問合せ
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約はもちろん、
サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================
コメントを残す