2023年版ビズグリッドが大復活!!【2021年の手帳・仕様大公開】(1)永岡書店 ビズグリッド A5方眼バーチカル

ビズグリッドが復活しました!

9月上旬に発売になったばかりの2023年版、最新版のビズグリッド仕様についてのブログを書きました。

ぜひこちらの最新版のブログからご覧ください^^

【2023年の手帳】2023年版で無事に復活!永岡書店 ビズグリッド A5バーチカルサイズ (1)手帳の仕様をご紹介

 

==========

※こちらは2020年の秋に購入し、2021年に使用した手帳の仕様をご紹介するブログです

 

↓↓↓↓↓

2023年、ビズグリッド(BizGrid)が復活します!

22年8月17日の夜、私の目に飛び込んできたビッグニュース!

永岡書店編集部さんのツイッターで、このような発表がありました。

https://twitter.com/nagaokashoten/status/1559853512837607424

2022年版が発売されず、廃刊になり、一度は市場から消えてしまいましたが、2023年版は発売されることになりまし

2022年9月発売、ただいま予約受付中とのことです。

数量限定販売との事ですので、ぜひお早めに!

こちらのブログからも購入できます^^

●2023年1月始まり A5方眼バーチカル[プラチナネイビー]【N1110】 (永岡書店のシンプル手帳 Biz GRID)

→私はこのプラチナネイビーを予約しました♪

楽天ブックス

Amazon

●2023年1月始まり A5方眼バーチカル[クラシカルブラック]【N111】 (永岡書店のシンプル手帳 Biz GRID)

楽天ブックス

Amazon

●2023年1月始まり A5方眼週間レフト[プラチナネイビー]【N114】 (永岡書店のシンプル手帳 Biz GRID) 

Amazon

2023年1月始まり A5方眼週間レフト[クラシカルブラック]【N117】 (永岡書店のシンプル手帳 Biz GRID) 

Amazon

こちらは、過去の記事ではありますが、2021年版のビズグリッド仕様について書いたブログです。

2023年版はまだ手元にないので、比較はしておりませんが、届き次第記事にしたいと考えています。

ビズグリッドファンの皆様!

そして、一度市場から消えてしまった手帳が復活するとは……!いったいどんな手帳なの?と気になっている方……

ぜひぜひ、こちらのブログ本文をお読みください!お時間ありましたら。

そして、良さを共有できたら、嬉しいです!

※最新版の手帳の中身シリーズは、手元に届き次第、公開します。

2023年版の中身が知りたい方は、ぜひ私のツイッターアカウントをフォローしていただけると嬉しいです。

↓↓↓

 

以下は「過去記事」です。

=========

今年もついに、やってきたーーー!

手帳の季節。9月に入った頃から2021年の手帳がロフトやハンズ、大型書店に並び始めましたね。

手帳好きな方にとっては、ソワソワドキドキする時期到来。

かくいう私もそのひとりなので、お財布とにらめっこしながらいろいろと考えてます(笑)

そんな私が、来年のパートナーとして選んだ手帳は、やっぱり来年もこの人と……(←人?手帳じゃなくて?笑)

 

永岡書店ビズグリッドA5方眼・バーチカル

昨年と似た写真ですが……西暦の数字を見てください!毎年違うでしょ?笑

ここ数年の私のメイン手帳は、永岡書店のビズグリッド。

早速、今年の手帳の仕様について、私目線でご紹介をさせていただきます!

 

理想の手帳♡

永岡書店 ビズグリッドA5方眼・バーチカル 2021年1月はじまり N1110プラチナネイビー

この手帳は本当に私の理想の形です。

どの部分が理想なのかというと、過去のブログ記事でも熱く語っていますが、改めて書き出してみますね。

 

・全ページが方眼

→しかも、点線の方眼なので、方眼が「主張」しておらず、文字を書きやすい。書いた文字がとても読みやすい。方眼の色も薄色で最高!!

・180度パタンと開くところ

→文字を書く時に手にストレスがかからないし、イラっとしない!(特にページがまたがる水曜日・木曜日あたりもスムーズに書けるのが素晴らしい)

・24時間書けるバーチカルであるところ

→朝が早い私にとって朝4時台から書けるのは本当にありがたい!

・ノートページが多いところ

→これは今まで、あまり活用できていなかったのだけれど、2021年はここをうま~く使うために下ごしらえ中!

・ガントチャートがついているところ

→ガントチャートも今まで手探りでしたが、使い方がだいぶ固まってきたので、来年こそは!

・製本がしっかりしているので、ヘビーユーズしても壊れなさそうなところ

→実は2020年の手帳からこの仕様は施されていました。だけど、「保険」でカバーフィルムで補強してしまった私。カバーフィルムで手帳の表紙・裏表紙が多少厚くなってしまい、カバーの中でひっかかって手帳の開閉がスムーズじゃない時もあったけれど、ダブルの補強で手帳はズタボロになることなく、キレイに使い終えられそうです^^補強しなくても大丈夫、来年の手帳はそのまま使います!

・基本的な郵便料金表が新たについたところ

→これはね、昨年の愛用者アンケートに書かせていただいたのです。仕事柄、よく郵便を使うので、簡単なものでいいから郵便料金表があったらいいなーって。そしたら、同じ思いのユーザーさんが多かったようで、今回めでたく掲載していただけました!ありがとうございます!

・カバーが好き。この紺色にシルバーの西暦の刻印がいい。

もっといえば2019年のテイストが少し違うネイビーも好きでした!

========

それでは、ひとつひとつの仕様についてご紹介いたしますね。

 

カレンダーページ

左ページに2021年カレンダーと祝日一覧。

右ページに2022年と2023年のカレンダー。

来年は10月のスポーツの日(旧体育の日)が復活ですね!

 

イヤリー(年間)ページ

見開きで1年間のスケジュール管理ができます。

 

マンスリー(月間)ページ

見開き1か月、月曜日はじまり。大安・仏滅などの「六曜」や、冬至・立春というような、ひとつの季節が六つに分かれた「二十四節気」も。

満月、新月、上弦、下弦という月の表記もありますので、月を意識した暮らしをしたい方にもおすすめです!

マンスリーページが方眼の手帳って、実はとても珍しいと思います。

だいたい、ていうかほとんど「無地」。

たまに、一日の欄が実線で上下に区切られたものがありますが、方眼なのはあまり見かけたことがないような……(もしあったら教えてください!見落としているだけだと思うので)

このように点線での「ガイド」があれば、例えば線を引いてカスタムも自由。

私は、下から2行のところを線をひいて区切って、上の広い欄を私の予定、下の狭い欄を家の予定というように使っています。

1日の欄もとても大きいので、字が大きい方もストレスなく書くことができます!

フリクションのような消せるボールペンで書いて消しても、紙がくたくたしないのが良い!

私は、サロンなどリスケジュールのものは消さずに×をつけているのですが、誤字を消すときには紙が丈夫なので安心して消せるのでいいですね。(ほぼ日手帳は、破れはしなかったけれど消す時ドキドキしてます)

あと、クリーム色の紙が目に優しい。白だと光が反射して眩しい時があるので……

 

ガントチャートページ

方眼、5行×4段。全20行。

見開きで2か月分。4項目構成で、1項目方眼5行あります。

作業工程の管理や、日々の目標が達成できたか否かを記録する「ハビットトラッカー」を作成するにはちょうどよいページです。

「2行ずつ」というように、線を引いて区切ると項目を増やせるので、細かいタスクや予定を管理する時に便利です。

これまでは2行ずつ線を引いて「10項目」のガントチャートを作ってきましたが、来年はどうしようと悩んでいます。

これまでは実はガントチャート、どう活用すべきか悩み迷い、結局使いこなせていなかったのですが、今年、ノートの使い方を学んでから、師匠から教えていただいたアイディアをここで活用したい!と思ってます。

字が大きい私が、4ミリ×4ミリの方眼に文字を書き入れることができるのか?それともこれまでと同じように2行で10項目で納めるか……まだまだ考える余地はありそうです。

 

ウィークリー(週間)バーチカルページ

見開き1週間、月曜日始まりの週間バーチカル。

ごめんなさいね、昨年の写真の使いまわしだけれど……

7時~22時までの時間は既に印刷されていますので、上下のフリースペースを使えば、24時間対応可能です。

私は上段に4から6を、下に23の数字を消せないボールペンで書き入れています。

一般的にバーチカルの手帳は、会社の時間に合わせているものが多いですよね。例えば朝8時・9時~18時・19時まで、みたいな……

だけど、これだけだと正直物足りない!

最近は、言葉としてはあまり耳にしなくなったけれど「朝活」「夕活」をする人達にとっては、始業あるいは就業後の予定が全く書けないとスケジュール管理がうまくできないのではないでしょうか。(プライベートはスマホアプリやカレンダーで管理する!と言われたらごもっとも、なのですが……)

この手帳はバーチカルの上下に余白がたっぷりあるので、一日を有効活用したい!という方にはとてもぴったりな手帳だと思います!

あと、土日の欄も平日と同様に同じ幅というのも大事。

だって、土日こそやりたいことが満載という方も多いでしょう。それなのに、欄が狭いとやる気がなくなるというか、残念というか。この手帳なら、平日も土日も祝日も、同じように記入できるので、活動する人にはぴったりな手帳です!

 

ノートページ

ノートも、もちろん見開き方眼です!

写真またまた昨年の使いまわしで申し訳ないのですが……

縦横に5マスごとにドットで印が入っているので、線を引いてカスタム自由!表やリストを作ることも可能です!

私はこのスペースを使って、やりたいことリスト100とか、新月の願い事リストなど、リストを手書きで作ったり、今年の目標のような自分を磨くためのコンテンツをまとめています。

ページの上部にはタイトルを書くスペースが設けられているので、ここに「○○リスト」とか記入OK。

1から58ページまでナンバリングされているので、目次を作ればノートページにどのような事を書き留めたのかを管理することができます!

 

ビズグリッドは、こんな人にぴったりな手帳

☑時間を有効活用したい方

☑行動派の方

☑一日にいくつも予定が入る可能性が高い方

→「副業」「複業」の方の日々にもフィットしますよ!

☑やりたいことが多くて、だけどうまく時間が使えていない方

→24時間を可視化できるので動ける時間を認識できる

☑手帳は見た目が大事、ビジネスの場面でもその場の雰囲気に合うものをもちたい

→毎日持って使っていても全く飽きないカバー。カスタムもしようと思えばできる。私はスイカペンギンのシールを貼ったりしてます(ビジネスの場に合うのか?は別として……苦笑)

☑方眼ノートが好き(かつ、点線で薄色方眼が大好物♡)

→かつての私もそうでしたが、実線方眼の手帳に挫折したことがある方にとってもピッタリ!

☑手帳でなりたい自分になりたいと願う方

☑消せるボールペンを使っている方

→文字を消しても紙がよれない

 

この手帳は、どこで買えるの?

今年は(も!)都内の三省堂書店で買いました。

他、大型書店で多く取り扱っているようです。

後はインターネット書店やAmazonでも取り扱っています。

他にはクラシカルブラック、マロンブラウンがありますよ。

ポチっとこちらからも買えます♪

楽天ブックス

Amazon

 

おわりに

今年は「コロナ禍の中、手帳との向き合い方が変わった」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

手帳を使うようになった人も、あるいは、リモートワークや外出を自粛するシーンが増えて、人と会う予定が少なくなったので、来年は手帳自体をやめようという人ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。

そのような中でも、今年もやっぱり手帳売り場はとても賑やかで、みなさんどのような目的があって手帳を選んでいるのかはその人のみぞ知る!という感じではありますが、やっぱり「書く」ということは、きっとプラスにはたらくと思うのです。

書くことで日々の予定や当たり前だと思っていた時間の使い方を見直すことができたり。

また、書くことで気持ちの整理ができて、今の自分と向き合える。

そんな時、そばで寄り添ってくれる手帳の存在があれば、きっと日々を潤し、目的を達成することだって不可能ではないはず。

手帳で時間や予定を管理していたのは、ちょっと前の話。今はそれだけでなく「あなたのすべて」を受け止める役目をはたしてくれるでしょう!

新しい年は、新しい手帳で。

私も、この「新しい手帳」(といっても毎年同じだけれど)とどう付き合っていくか、いろいろと考えて、これから手帳下ごしらえを始めます。

随時ブログでご紹介できたらなーと思っていますので、ぜひまたお立ち寄りくださいね!

 

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸でした^^

 

注:これだけ熱く語りましたが、本当はリフレクソロジスト&アロマセラピストです。手帳好きなセラピストです。サロンで手帳の話に花を咲かせましょ(もっといえばノートも好きです。笑)そして回し者でもございません。永岡手帳ビズグリッドファンのひとりです^^

 

<こちらも、ぜひお目通しくださいませ^^>

☆手帳を「補強」した時に書いた記事です。

【2020年の手帳、下ごしらえ】ヘビーユーザー必見!カバーフィルムシールを使って、手帳を補強する!

☆「実線の方眼が苦手」だと気が付いたのは、この手帳を使った時でした

【手帳】2018年春、ジブン手帳からの「卒業」を決意しました

☆過去に書いた同じ手帳の仕様を紹介した記事です。

【2020年の手帳、仕様公開】(2)永岡書店 ビズグリッド A5方眼バーチカル

【来年の手帳仕様シリーズ】(1)永岡書店 ビズグリッド  A5バーチカルタイプ

→実は、2019年の手帳の表紙の色が好きでした^^またこの色で発売してくれないかしら~と密かに願っております。

 

さいごに……

8か月間、買おうかどうしようか迷って悩んだインスピックを、ついにお迎えしました!

来年は手帳やノートにガンガン写真を貼っていきます♡

CANON iNSPiC(インスピック) PV-123-GD(ゴールド) スマホ専用ミニフォトプリンター

スマホの中の写真をプリントして、ノートに貼れます。

まだ普通のプリント(6分割)しかしていないのだけれど、専用アプリで写真のレイアウトやコラージュなどもできるのだとか!すごーい。

これは追々、手帳ブログの中でご紹介できたらと思います^^

==========

当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。

  • 毎日の検温(朝・晩)
  • 施術時のマスク着用 
  • 消毒の徹底 
  • 換気 
  • 手指の消毒液の利用

など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、

  • お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • 心配や不安が強い場合
  • 長時間の電車移動が気になる方
  • 家族から外出を止められた、・・・というような事情

やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。

============

お問合せ

Twitter

instagram

Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約はもちろん、
サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス
(BASE ベイスにリンクします) 

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です