【夏のマスク対策】シュッとひと吹きで清涼感UP♪はっか油入りのマスクスプレーの作り方

梅雨明けしました!

今年の夏は、新型コロナウイルスから自らを守るために、マスク着用は避けられなくなりました。

エチケットとしてマスクは必要になってくるのでしょう。

しかし!しかしです。

夏にマスクをしたことがこれまでにほとんどないため、マスクをした状態で室内や屋外を歩くだけで、とっても暑くて息苦しい。

ちょっとそこまで走っただけで、ゼーゼーハーハー息切れ。マスクがペコペコ上下しますよね(←分かる人にはきっと分かってもらえると信じてます!)

熱中症の心配もありますが、マスクを長時間着用しているからか、あごの下にうっすら汗をかいたりしてるんですよね~私。

今年の夏や、暑さとマスクとの闘いになりそうです……

そんな時、マスクを快適に着用するために「はっか油」が今ものすごい勢いで売れているんですって。

「はっか油はね、いいよね!私も普段からはっか油にはお世話になってるし……あ、そういえばハッカとペパーミントってどう違うんだろう?

というわけで、はっかやミントについておさらいするついでに(?)、夏を快適に過ごすためのアイディアのひとつとして、はっか油を使ったスプレーの作り方をご紹介します。

 

はっかって?ミントって?

「ミント」とは「シソ科ハッカ属」の植物の総称なのだそうです。

そして、「はっか」は、「ミント」の和名、つまり日本語の呼び方として使うこともありますが、日本に自生する「ニホンハッカ」を指す場合もあるそうです。

繁殖力旺盛なので、いろいろな種をまぜて植えると、すぐに交雑種ができるのだそう。

つまり、変種ができやすいとの事で、今では何千もの品種が存在しているのだとか!

なにやら複雑……ここまでしか書いていないのに、頭の中が混乱してきちゃいました……(私自身の理解力を疑うわ!汗)

ということで、まずは、それぞれの「ミント」について、簡単にご説明いたします。

 

ペパーミント

学名:Mentha piperita

「ペパーミント」は、「セイヨウハッカ」とも呼ばれ、スペアミントとウォーターミントが交配して生まれました。

ミントの代表的な種類のひとつでもあり、ミントといえば……というように、代名詞的な存在となっています。

また、漢方・薬膳の「ハッカヨウ(薄荷葉)」は、ペパーミントを乾燥させたもので、漢方の生薬としても使われています。

体の上部の熱を冷ますので、風邪による頭痛、喉の痛みや腫れ、目の充血などを改善に導くために。

また、気のめぐりを良くしたり、胃の不調を解消するために用いられています。

 

ハッカ

学名:Mentha arvensis

日本に自生する和種ハッカ。別名を「ジャパニーズミント」ともいいます。

北海道が主産地で、シソ科の多年草。

主成分である「メントール」が、ペパーミントと比較して多いので、より強い清涼感があります。

 

スペアミント

学名:Mentha spicata (※spicata は「槍」。葉が槍の先のように見えたことが名前の由来)

「スペアミント」は和名を「オランダハッカ」といい、ペパーミントよりも香りがマイルドで、刺激が少なく、甘さを併せ持つ香りです。

スペアミントは比較的原種に近い種。

日本では、ペパーミントやハッカが人気ですが、ヨーロッパではスペアミントの方がポピュラーなのだそうです!

口腔衛生剤(歯磨き粉やマウスウォッシュ等)、お菓子やリキュールなどの香りづけなどにも使われています。

 

マスクスプレーをつくろう!

さて、前置きがとても長くなってしまったのですが……ここからが今日のブログの本題です!

マスクを心地よく身につけるために、ちょっとしたアイディアをご紹介します。

 

用意するもの

・スプレーボトル(今回は50ml 遮光タイプを使用)

・はっか油(水の量にもよりますが、1滴~5滴ほどまで)

・精製水(なければミネラルウォーターでもOK)

 

作り方

(1)ビーカーに水を計量します。

ビーカーが無ければ、用意したスプレーボトルの肩より少し下まで、水を注ぎます。

 

(2)(1)にハッカ油を入れます。

今回は50mlの精製水に、はっか油を3滴使用しました。

ドロッパ―(1滴1滴確実に入れられる)付きの瓶なら計量が簡単ですが、ない場合はスポイトを使うと安全です。

注意:手につかないようにご注意を!もし万が一手に触れた時はよく洗ってください

 

(3)スプレーボトルに注ぎます。

こぼさないように注意!(写真撮りながらだったので、こぼしちゃったのはココだけの話……苦笑 こぼしたらよく拭いてくださいね!)

 

(4)ボトルをよく振って完成です!

 

使い方

スプレーを使う時は、使うたびにボトルをよく振って使いましょう。

そして、マスクの「外側」になる方に、シュッシュッと2~3回吹き付けます。

マスクの「内側」に吹きつけないように、気をつけてください!

※はっか油は刺激性があるため、敏感肌の方は濃度を薄くするか、自己責任の範囲で製作・ご使用ください

 

今回のレシピは、エタノールを1滴も使っていないため、保存性はほとんどありません。

また、精油は水に溶けないため、しばらく使わないと水と油に分離してしまいます。

使う時は必ずボトルを振って使ってください。

そしてなるべく早めに使い切ることが大事です。

最初から、数日間で使い切れる量を作るとよいでしょう。(小さめのスプレーボトルをおすすめします)

 

また、各家庭の環境や空調の状況などは異なるため、使用する際に「違和感」を感じたら使うのをやめてください。

(冷蔵庫や温度差が激しくならないような冷暗所であれば、数日間は大丈夫だと思いますが、自己責任の範囲でお使いください)

 

使い切れなかった場合、お風呂の中にいれてしまうか、フットバスやハンドバスの際に混ぜてもOKだと思います!

ただし、これらは肌に触れる使い方ですので、敏感肌の方はどうかお気をつけて。

使用する際は、しつこいようですが「自己責任の範囲で」お使いください。

 

最後に注意点を

はっか油の香りを嗅ぐことで涼しく感じますよね。

ところが、実際には体温は下がらないんです。

嗅覚を通じて、脳の「冷感センサー」が「冷たい」と反応するだけで、実際には体温の低下はみられないのです。

ですから、熱中症対策にはならないので、ご注意ください。

マスクをして外出する際は、適宜な水分補給もお忘れなく。

 

エタノールを使用する場合の作り方

以前書いたブログ記事なのですが、こちらをご覧ください。

アロマの香りでリラックス&鼻づまり対策にも!手作りマスクスプレーの作りかた

精油をペパーミントやハッカをチョイスすればOK。

ただし、エタノールを使うため、ガラス製のスプレーボトル推奨です。

ミント系の精油以外にもおすすめをご紹介しているので、興味がありましたらチェックしてみてくださいね。

 

店頭で見つけられなかった場合の、参考に!

今のシーズンは「はっか油」アイテムがとっても充実しています!

ロフトやハンズというようなバラエティショップ、スーパーなどの日用品売り場や、ボディケア用品売り場などでも買えます!

最近メディアでも「はっか」が、コロナのマスク対策などでよく取り上げられているので、もしかしたら品薄状態かもしれませんが……

もし、どこにも売ってない場合は、ネットでくまなく探してみるのも。(長時間の買い物は今は避けた方がいいと言われていますし)

あるいは、アロマ専門店で「ペパーミント」の精油を買うのもおすすめです!

 

こちらは、北海道物産展やアンテナショップ、雑貨屋など、至るところでお見掛けする「北見のハッカ」。

ドロッパ―がついてないので、微量を使う時はちょっと不便……

そんな時は、スポイトを使うと便利です。

北見ハッカ通商 ハッカ油 ビン 20ml

 

アロマで使うスポイトは、下記のような「ガラス製」がおすすめです!

生活の木など、アロマショップでも販売しているので、チェックしてみてください。

 

はっか油は、薬局でも販売されています!

食品添加物レベルのものですので、万が一口に入っても安心。

日本薬局方

スプレーボトルは、こちらのレシピではエタノールを使用しないため、100円ショップで売られているようなものでもOKです。

ただし、精油はプラスチックを溶かす作用があるので、注意が必要です。

また、長期保存に向いていないので、数日間で使い切れるようなサイズを選んでくださいね。

あると便利なのは、ガラス製のスプレーボトルやアドマイザー瓶。

これがあるとエタノールを使うレシピにも対応できます。

 

おわりに

と、いうわけで、おすすめアイテムのご紹介もさせていただきましたが、あくまでも参考程度に。

店頭で買えなかった場合、見つからなかった場合は、ネットで購入するのもひとつの選択肢にいれてみてくださいね。

関東では、つい先日梅雨入りしたばかりで、本格的な暑さは梅雨明け宣言後から。

とはいえ、天気予報を見てると、来週も30℃を超える日が続くようです……

暑さに負けないために、不快感をやわらげて快適に過ごすために、できることから始めてみましょう!

そんな時に、今回の記事がお役に立てたら嬉しいです^^

 

==========

以前書いたブログはこちら

立夏を過ぎたらミントの季節、到来!暑い季節をさわやかに過ごすアイディア

よろしかったらご覧くださいね^^

==========

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
ぜひ、ホームページ内や、他のブログもご覧くださいね。
記事がお役にたてたら、嬉しいです♪

サロンメニュー

☆ご予約状況はこちら

ご予約フォームはこちら

お問合せはこちら

instagram

☆Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、
サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。

ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

(2)LINE公式アカウント(旧LINE@)
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます

改めて、こちらもフォローお願いします♪

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします) 

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です