【#7日間ブックカバーチャレンジ】6日めの本は、「書く・撮る」ことがすきな私の原点「つれづれノート」

【お知らせ】サロン一時休業いたします
※6月上旬より営業再開いたします

 

だいぶ、ゆるゆるですが、#7日間ブックカバーチャレンジ、続けています!

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸です。

大型連休の企画モノ(笑)だったのですが、バタバタしているうちにあっという間に連休は終わってしまいました(苦笑)。

今日は一度手放したけれど、ふとしたきっかけがあって、再び手に入れることができた、思い出深く、また、私の憧れだった人のエッセイをご紹介します。

==========

☆これまでのチャレンジはこちら

#7日間ブックカバーチャレンジ 1日め

#7日間ブックカバーチャレンジ 2日め

#7日間ブックカバーチャレンジ 3日め

#7日間ブックカバーチャレンジ 4日め

#7日間ブックカバーチャレンジ 5日め

==========

私と銀色さんの出会い

中学生の頃に、ある方の「本」と出会いました。

銀色夏生さん。

ご存じの方はいらっしゃいますかね~

最初に知ったのは、私が中学2年か3年の頃。クラスメイトに借りたことがきっかけでした。

当時、国語の教科書や図書室にあるような本しか読んだことがなかった私は、一瞬にして銀色さんの世界にすっかり魅了されまして。

10代の私でも理解できる、時々ハッとする描写。

そして、時々、当時の私には難しい表現もあったのだけれど、写真を眺めては、そこに刻まれている言葉をただただ目で、心で追っていました。

 

30代になってから、銀色さんから一度離れた時期があるのだけれど、あれから十ン年が経ってから、再び著書を手に取った私がいる。

どうして、しばらく買っていなかった著者の本を買うようになったのだろう。

それは2018年の夏頃だったかと記憶していますが、この本をたまたま書店でみかけて、手に取ったことがきっかけでした。

「今を生きやすく」つれづれノート言葉集

これは、過去に発売された25冊の「つれづれノート」というエッセイ集の中から、銀色さんが選んだ「言葉集」。

初版が発売されて4年も経っているのに、偶然行った書店で、書棚に並べられていたところを見かけて、手に取りました。

(ん?これ私がアロマを始めたきっかけにすっごく似てるぞ!詳しくは#7日間ブックカバーチャレンジ 3日めをご覧ください。笑)

 

感想としては、とても薄っぺらい言葉かもしれないけれど、私にとっての言葉のギフトボックスのような存在。

今の私に、たくさんの気づきをくれた本。

共感したページの端を折り、ドッグイヤーをつけた部分が分厚くなったりして。笑

 

そうしていくうちに、やっぱり、読みたくなってきてしまったのですよ・・・・・・一度やむを得ずに手放してしまった、この本を!

「つれづれノート」第1巻

この本は、何度も読み返し、読み返し、学校では友達に貸したりして、ずっと、ずーっと大事にしていました。

初版が平成3年6月25日!高校1年の期末試験を控えたころだわ。笑

 

写真とことばがすきになった

このエッセイに、私は相当な影響を受けました。

何かを書きたいという衝動に駆られ、この頃から、日々思ったことを残すために、お気に入りのB5サイズのノートに、つらつらと、ただただ書き綴ってた記憶。

その中に、仲間と行ったボウリングの手書きのスコア表とか、ゲームコーナーにあった100円占いの結果とか、今思えばどうでもよいようなものを言葉と一緒に挟んでいました。

もう手元にはないのだけれど……この時、すでに「今の私」ができていたのね!笑

 

当時私は、この本を何回も、何回も繰り返して読んで、「言葉の宝物」を探していた。

当時の私は、当時の私なりにきっと「何か」に悩んでいたはずで、解決に導くヒントを探すように、ページをめくっていたのだと思う。

 

そして、今でいうと「心に響く」というのだろうか、心動かされる、ドキっとする、ハッとするような言葉や表現の仕方を見つけてその言葉をかみしめるように味わったり、背景とエピソードを想像しながら読むのが好きでした。

 

実は、この本ね、相当読み込むうちにだんだん薄汚れてきちゃって(苦笑)、保存状態もよろしくなかったようで、紙が黄ばんでボロボロになったので泣く泣く手放したのでした。

だから今回、再び購入。

40オーバーの私が読んで心に響くのは、どの部分なのだろう?と、読み進めていたけれど、当時と変わらなかったことに大笑い。

だけど、当時、理解できなかった言葉や銀色さんがとった行動など、今だから分かるというものもあった。

うーん、それだけ年輪を刻んできた、ということか!笑

まあでもそれも当時からぶれていないということ。

思いや思考は変わっていないということなのかな?とも思う。

(成長していない、とか言わないで……爆)

 

「私の始まりは、ここだった」のかもしれない、と思う。

今だから、リフレクソロジーとかトウリーディングとか、手帳、文房具、天然石に、新幹線(笑)

幅広いようで、意外と狭い範囲に(爆)、「私」を表すキーワードはいくつかあるのだけれど、原点は銀色さんだったのだ、ということなのかもしれない。

この人の影響を受けて、一時期は銀色さんみたいになりたいと思った事もあります。

今、この文章を書きながら思い出したのだけれど、中3の進路調査で、一度「詩人」って書いたような記憶がよみがえってきました。

だけど、現実離れしていると思って、恥ずかしくなって、誰にも見られたくなくて、書いてすぐ消したような記憶。

私には無理だ、ってやってもいないのに、すぐに諦めた記憶。

だけど、自分のやりたかったことを消しゴムで消したこの頃から、「写真を撮って、言葉を載せてたものを世の中にだしたい」という思いは、ココロのどこかにしまっていたのだと思う。

今回、このブログを書いたことで、その思いが浮上してきました。(だから最近、左足の人差し指が……)

今となっては「書く」「撮る」ことは「当たり前」の習慣なのだけれど、その「習慣」を作ったきっかけをなぜか忘れていたのです。

思いだせて、よかった。

 

もちろん、これでどうする、どうしたいという訳でもなくてただただ、自分の歴史の中に「銀色夏生」という人が刻まれている事を思い出したので、ここからまた新たな気持ちで一歩ずつ歩もうと思う。

私はしばらくのあいだ、ギンイロなセカイに浸ることにしました。

 

========

長くなりましたが、もし、興味を持ってくださったらぜひこちらを!

さすがに中古本しか取り扱ってないみたい。私がふたたびこの本をお迎えした2年前は、ギリギリ新刊があってラッキーでした!

 

====================

【お知らせ】サロン一時休業いたします

====================

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
ぜひ、ホームページ内や、他のブログもご覧くださいね。
記事がお役にたてたら、嬉しいです♪

サロンメニュー

☆ご予約状況はこちら

ご予約フォームはこちら

お問合せはこちら

instagram

☆Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、
サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。

ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

(2)LINE公式アカウント(旧LINE@)
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます

改めて、こちらもフォローお願いします♪

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします) 

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です