【冷え・むくみ対策に!】フットバスのススメ (1)足浴のメリット

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきです。

エアコンの普及や薄着などにより、一年を通じて冷えの症状に悩む女性が増えています。

今回は「冷え」についてのおさらいと、冷え対策のアイディアのうちのひとつ、フットバスについて書きますね。

 

「冷え」とは?

ところで「冷え」とはどういった状態のことを指すのでしょうか?

それは、体の手足や腰、特に下半身が常に冷えている状態の事を言うのだとか。

慢性的に悩んでいるとはいえど、「何が原因で起こるの?改善するにはどうしたらよいの?」と疑問や、具体的な解決策が見えてこない方もきっと多いのではないでしょうか。

今回は女性を悩ます冷え症について掘り下げてみましょう。

 

冷えが引き起こすさまざまな不調とは

冷えは万病の元」いう言葉があるように、冷えからくる病気はたくさんあります。

さらに、免疫力低下や代謝が落ち、体内に老廃物がたまりやすくなります。

冷えはむくみの原因ともなるので、ダイエット中の方にとっては敵になるのです。

 

そもそも「冷え症」ってどうして起こるの?

「冷え」の原因は食生活の乱れの他に、ビタミン・ミネラルの不足、または衣類や靴下などでの締め付けなどからもきていると言われています。

できる対策としては、季節の野菜(根菜など)や、なるべく温かい飲み物を摂り、バランスの良い食生活を心がける……というような、内側からの対策をとるのも一つの手です。

そして、さらにもうひとつ習慣にしたいのが、自宅でくつろぎながらできる「足浴」(フットバス)です。

私のフットバスシーンで、ごめんなさいね~汗

 

 足浴(フットバス)のメリット

足の血管を温めることで血流がよくなり、ぬるめのお湯につかる事で副交感神経が働き、リラックス効果が得られます。そしてさらに、免疫力を高める効果があるとも言われているので、一石二鳥にも三鳥にもなります。

自宅で楽しむ足浴のコツ

まず用意するのはバケツ。取っ手付きの足浴専用バケツも販売していますが、ふくらはぎ裏の真ん中あたりまでお湯が入るバケツで十分に代用できます。

ただし、お湯をたくさん入れるのでかなり重たくなりますから、軽量、かつ運びやすいもの(取っ手付きなど)がおすすめです。

40℃前後~42℃位のお湯に両足をつけてます。

お湯が冷めにくくなるよう、バスタオル等でバケツと足を包むようにすると良いでしょう。

空調の整ったリビングでテレビ、雑誌などを見ながら楽しむことも出来ます。

リラックス効果の高いアロマテラピーの精油や、塩、重曹・クエン酸を入れると、さらなる相乗効果が期待できます。

バケツではなく洗面器を使う場合は、お湯が冷めやすいので、差し湯用のポットを事前に用意しておくとよいでしょう。

 

おわりに

テレビで映像が流れると「あ~♡気持ちよさそう~!」と、思わず声が出ちゃう私ですが(笑)自宅にバケツさえあれば、簡単にそれが実現できるんです!

これから冬至を迎え、ますます寒さが辛くなる頃ですが、暖かい部屋の中で足湯でほっこり過ごすのもリラックスできて良いですよ。

湯に足をつけた瞬間に、ホットとする心地よさ。ぜひ一度試してみませんか?

 

サロンで使っているフットバスは、某リフレクソロジーサロン(チェーン店)でも使われています!

MAJA フットバスプロ

サロンと同じフットバスを自宅でも♪

精油が使えてお湯が冷めにくい、優秀なフットバスです^-^

 

 

 

=============

☆お知らせ☆

*執筆した記事がmybest(マイベスト)に掲載されました!
「冷え・むくみ」のセルフケアに!リフレクソロジストが愛用するアイテム8選

文具ニストが厳選!仕事におすすめの便利な文房具9選

=============

サービス内容

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤みゆき Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市・
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市・八千代市
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です