【2020年の手帳、仕様公開】(3)ムーンプランナー

昨年も購入したのだけれど、うまく使いこなせずに終わってしまったから、今年はリベンジです!

 

ムーンプランナー

正直、今回は購入するのをどうしようか迷ったのです。

理由は冒頭にも書きましたが、初めて購入した昨年、どうやって使おうかイメージしていたのにも関わらずうまく使いこなせなかったので。

途中でメイン手帳を買い替えたこともあり、安定した手帳ライフを送れなかった(安定した手帳の使い方、活用ができなかった)こともあり、次の年こそは!という思いもあります。

ですから、今回は次の新月から間に合うように、2019年9月~2020年3月の前半と、2020年3月~10月の後半の両方をセットで購入したのです。

(途中で使うのをやめない!というプレッシャーを自らに与えました。笑)

プレッシャーという言葉を使いましたが、実は、それ以外にも試してみたいと思ったことがあったのです。

まずは、その前に気になる仕様を。

 

手帳の仕様はこんな感じ

手帳の構成は、見開きページが約2週間。

マンスリーページのような、ウィークリーページのような形です。

写真のページについて説明すると、

① 新月(または満月)※一番広くたくさん書き込める

③ 上弦(または下弦)※二番目に広い欄

② それ以外 

見開きで、新月(あるいは満月)の日からスタートし、次の満月(または新月)までの約2週間を管理する手帳です。

土日は枠線が二重になっています。日付の色も平日とは違いますし、この一見他にはないフォーマットだからこその細かい気配りが嬉しいですね^^

新月・満月の欄には、その日どこの星座で新月(満月)を迎えるかという時間も入っていますし、日々の欄には、その日の月の形のアイコンが入っています。

「月」を感じながら、「月」を意識しながら日々を送りたい、あるいは、何かを成し遂げたいという方にはぴったりの手帳だと思います!

 

満ち欠けPDCAに挑戦したい!

今回この手帳はPDCAサイクルを回すために使ってみようと考えています。

PDCAという言葉を一度は聞いたことがある方も多いと思います。

これってどういう意味なのかといいますと、

P PLAN(計画)

D DO(実行)

C CHECK(チェック・見直し)

A ACT(改善・処置)

これを月のリズムにあてはめて、行ってみようという計画です。

PDCAサイクルとは?

PDCAとは、工業製品などの品質管理・向上のために考案された考え方です。

計画(PLAN)・実行(DO)・見直し(CHECK)・改善(ACTION)の頭文字で、このサイクルを繰り返すことで品質が上がり、より効率がよく物事が回っていくという考え方です。実際に高い効果があり、世界中の工業製品の製造現場の他、多くのビジネスの現場で取り入れられているもので、仕事で知ったという方も多いと思います。

実際に、仕事だけではなく、プライベート・日常のことでも十分応用が効き、効果があります。

引用:MOON PLANNER 公式サイト

こちらのサイトで説明がされているので、興味がある方はぜひ一読することをおすすめします!

簡単に言えばこういう事だと思います。

新月の日に立てた目標に毎日取り組み、半月(上弦・下弦の月)の頃に一度見直す。

そして、満月の日に、半月の時に振り返りをもとに、今後その計画をどのように進めていくのかを検討する。

というのは、このムーンプランナーを作った方も、このやり方でご自身のやりたいことを叶えたという実績を残していらっしゃるのだとか!

それにあやかりたい!と思い、挑戦したくなったのです(笑)

 

こちらの本は昨年発売されたもので、書店によって陳列されている場所が異なるので、探し出すのが困難です(苦笑)

ちなみに私は近くの本屋では探し出すことができず、Amazonで買ったのですが、津田沼の丸善では「精神社会」の書棚にありました。

当時は発売直後だったので、平積みされていましたよ!今は書棚の中にあるかな~どうかな~ネットだと確実に買えると思います!

 

どうしてPDCAに取り組もうと思ったのか?

それは、自分の言葉に責任を持ちたいと思ったからです。

先日、更新したnoteにも書きましたが、来年こそ「有言不実行」の部分を手放したいと本気で思ったからです。

このようなことをサロンブログに書くのは、ちょっと(かなり)勇気がいりますが……私にはそういう一面があることを自分でも分かっていました。

だけど、それと向き合うことが怖いと思っていたのです。

どうして怖いんだろう?と指を見て自分自身にも問いましたが、結局は自分自身をどこかでまだ信じることができていないのかな?とも思ったり。(セルフトウリーディングで導いた今の私の現状です)

だから、足指と向き合うことも日々行うけれど、行動も起こさないとね!ということで、この手帳を使ったPDCAを考えたのです。

計画して、日々実行し続けて、チェックして改善点があれば改善し、行動をし続ける。

手帳は書いて終わり、書いて満足ではないということ。

書いたことに責任を持つために、日々実行しながら確認、振り返りを行い、成長のためのツールとして活用すること。

2020年は、やるぞー!という決意をここに。

ここでそう宣言したからには、「有言実行」の人にならないと。見ていてくださいね(笑)

 

この手帳は、ここで買えます!

こちらの手帳は、公式のオンラインショップや、常設取扱店舗で買う事ができます!

ムーンプランナー オンラインショップ(公式)

取扱店舗一覧

(各地でイベントが開催されているようなので、お近くの方はぜひ!)

関連書籍の「満ち欠けスケジューリング術」はAmazonや楽天からも買えます!書店で見かけなかった場合はぜひ!

楽天ブックス

Amazon

 

おわりに

手帳って、決まった使い方がないと思っています。

同じような形の手帳でも、きっと、10人集まれば10人とも違うのではないかな?と思ってしまうのが、手帳なのだろうと思います。

手帳の使い方アイディアを紹介する記事が、これから次々と発表されるだろうし、それに関してのイベントも開催されるでしょう。

私はこれまで、手帳とうまく付き合うことができていなかったけれど、これからは今よりも活用したい、活用できるようにいろいろと学び続けたいと思っています。

あ!これも手帳に書ける(笑)思ったことはいつか形にするために、ふっとココロや頭に浮かんだことはメモして、夢や目標を達成するためのツールとして、うまく活用しましょう!

 

==========

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
よろしかったら、ホームページも、
他のブログもご覧くださいね。
記事がお役にたてたら、嬉しいです♪

サロンメニュー

☆ご予約状況はこちら

ご予約フォームはこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤美幸 Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

=============

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、スタンプ1つ押して返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、

サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。

ブログのご感想などもお聞かせください^^

image

=============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

(2)LINE公式アカウント(旧LINE@)
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます

改めて、こちらもフォローお願いします♪

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です