【文具ログ】手帳としても!ニトムズ スタロジー「エディターズシリーズ 1/2イヤーノートブック」は自由度が高いノートだった!

ずーっと、ずーっと気になっていて、なのになかなか手を出せずにいたノートをついにお迎えしました!

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸です。

今回は、ずっと使ってみたいと思っていた、ニトムズ スタロジー「Editor’s Series 365 Days Notebook」(エディターズシリーズ 365デイズノート)、

「Editor’s Series 1/2 Year Notebook」(エディターズシリーズ 1/2イヤーノート)について感じた良いところを、私目線で書いてみようと思います。

 

密かに憧れていたノート

この2冊は、よくロフトやハンズで見かけていて、個人的にずっと気になっていました。

というのは、ノートの装丁や手に持った感じなど、細かいことを言えばいろいろな部分がとても素敵で、一度は使ってみたいと思っていたのですが、一度使ってみるとその良さが本当によく伝わるノートだということが分かったのです。

 

気に入っているところ

1.紙が薄いのに「裏うつり」しにくいところ

紙が薄い。つまり、365デイズノートだとしても全368ページ。

そして、ページ数が多くても持ち歩ける「軽さ」がとても嬉しい!

私が今使っているものはA6サイズ(文庫本サイズ)。半年用のノートですので、ページ数は192ページです。

このサイズ感ですと、私が普段持ち歩くノート(ほぼ日手帳カズンavec(アヴェク)1冊、A5 サイズのリングノート(ヒラクノ)1冊、無印のA5リングノート1冊)に、さらに1冊足しても特に問題ありません(え?持ち歩きすぎ?笑)

手帳やノートを複数冊、用途を分けて使っているのでこのようになってしまうのですが、それでもこのノートだったら追加しても全然問題ないですし、お洒落な装丁だから持ち歩きたくなるのです!

 

裏うつりについて

このノートは、LAMYの万年筆を使っていますが、裏うつりはそれほど気になりません。

書いたページをめくった時、紙の薄さから「書いた文字がはっきりと分かってしまうくらい裏うつりするのか?」とドキドキしましたが、何の遜色なく、すぐ裏のページに書くことができました!

ただ、裏うつりに関しては、許容範囲が人それぞれ違うと思うので、下記の画像でご判断ください。

これは、書いたページをめくってぎっしりと文字を書いた状態です。

人様に見せられる内容でなかったので、全面にモザイクをかけましたが、画像左下は「裏側の書いた文字の透け感?」が伝わりやすい場所かな?と思って、敢えてモザイクかけずに残しました。イメージ伝わりましたでしょうか?

私は、この程度は裏うつり(裏抜け)していない、という判断です。書いた文字が読みにくくなるような抜け方はしていないと思うので。

ただ、ペンのインクの質(水性か油性かなど)でも異なると思うので、それは、もしこのノートをお迎えした時に、それぞれ試してみてください。

ちなみに私は、LAMY万年筆(ボディ:スケルトン、カートリッジインク:ブルーブラックを使用しました)

LAMYやプラチナ万年筆のプレピー万年筆では、さらさらと書けるし、インクの乾きが速いと感じました!

というのは、「ほぼ日手帳」に「エナージェルインク」を使うと、乾くまでに時間がかかるなと思っていたので、これはワタシ的には驚きの発見でした。(インクと紙質の相性があるのだろうな)

 

2.「薄色方眼罫」であるということ

私は「方眼ノート」が好きです!ということを、これまでにもこのブログでいろいろ書いてきましたので今回は端折りますが、このノートは私好みの薄色方眼罫なのです。

薄色方眼罫については、以前こちらのブログで語ったので、今回は省略します(笑)

「hirakuno(ヒラクノ)ツイストノート」買いました

 

3.自由度が高いノートであるということ

見開きはご覧のとおり。薄色方眼罫で、ページいっぱいに書き込めます。

そしてこのノートの凄いところは、手帳としての役割を果たせるということ。

写真では見にくいのですが、右上に

・月表記(英語)

・曜日表記(英語)

・数字(1~31)

が入っています。

そして、左側上から6~21の数字が印刷されています。

これを時間軸として有効活用すれば、バーチカル手帳として使えるのです!

 

ほぼ日手帳のように、1日1ページのスペースに日付が入っていると、もしその日使わなかった場合は、ページを飛ばして書くこともよくあります。

日付シートやマステを貼ったりなどして、使わなかった日の日付を隠す方も多いのではないでしょうか?

だけどこのノートは、最初から日付が印刷されていないので、手間をかけることもなく、ムダなくノートを使えるということです。

(ほぼ日手帳の「白紙問題」については、私もよくやることですし、それはそれでアリだと考えています!)

ノートでありながらも、手帳としての活用もできるノート。しかもそれぞれの表記が薄色で印刷されているので、ノートとして使うのに邪魔をしないし、なんていい子なのだ!と感動してしまいます。笑

 

4.五感を使うということ ~手が触れた「感覚」や「音」~

私は店頭に並んでいる「見本」を手に取って触れている時から、このノートの質感はすごく脳にいい!と感じていました(笑)

柔らかな表紙、ページをめくる音、指先が感じる紙のさらっとした、ひやっとした質感。(注:個人差があります)

今を生きる現代人は「五感」を忘れてしまっていると言われていますが、こういう身近な文房具などから「感覚」を取り戻せるとしたら、これってとても素敵なことではないですか?

例えば、ノートでなくても、お気に入りのアイテム、例えば、服やコスメ、香り系など、そういうものって直接触れたり香りを試したりして、直感でこれいい!って反応して選んでいると思うんですよね。

文房具も(ちょっとマニアックな発言かもしれないけれど?笑)こういう感覚で選ぶと、間違いなく長く使い続けられるはずなんだよなーと思うのです。

このように、折り返して使う時に、指に触れる紙の感覚が、ちょっといいかも♪って思います(マニアック発言でしたらすみません。汗)

 

バレットジャーナルにもおすすめだと思います!

ここまで、このノートの「ワタシ的の良さ」について熱く語ってきましたが、ここまで書いてきて気が付いたのは、バレットジャーナルに使えるのではないかということです。

私は以前、他のノートを使って「バレットジャーナル風」という形で試していましたが、挫折した経験があります。

もしこのブログを読んでくださっている方の中で、バレットジャーナル手帳術を始めたい方、そしてロイヒトトゥルムのような分厚くて重たいノートに挫折した方がもしいらっしゃるのなら、このノートでリベンジしてみるのも悪くないですよ!とおすすめしたいです。

ページ数は入っていないので、ナンバリングはする必要がありますが、日々のTODOや、何らかのリストを作るのならこのノートで試してみるのはいかがでしょうか?

え?私はやらないのかって?うーん。とりあえず、今のところは考えていないけれど、もしやるのなら(リベンジするなら)、その時はブログで宣言します!(笑)

 

おわりに

最後にこのノートのネガティブだと思う部分を一つだけあげるとすると、価格なのかな~と思います。

だ・け・ど!

気に入ったノートを1冊用意して、1年間フルに活用できるのなら、例え、1冊2000円だとしても1日あたり約6円のコスト。

これを高いと思うか、安いと思うかは、それぞれの「価値観」です。

ただ、普段とは何か違うものを選びたいと感じたり、日記のような、何かあなたにとって「大切な物事」を書き綴るノートが欲しいなと思った時は、いつも選ぶものではないノートを、選択肢のひとつに加えてみてはいかがかな?と思うのです。

お気に入りのノートに、お気に入りのペン(筆記用具)で言葉を書いたり、アイディアをひねり出したり。

また、頭やココロの中のもやもややあれこれを書き出すときは、そういうノートを使うと、仕事もはかどりそうですし、何より自分のことを大切に考えているよ、思っているよ、という思考になると思うのです。

安いノートが悪いと言っているわけではありません。選ぶアイテムはあなた自身を映し出しているものだと思うので、ちょっと質のよいものを選ぶことで、物事を向き合う気持ちも変わるのではないかなと感じたのです。

ちょっと話がそれてしまいましたので戻しますが。

今後ノートを買い替える機会や、来年の手帳と一緒に「サブノート」を選ぶのなら、とびっきりのお気に入りの1冊を選んでみてはいかがでしょうか?

このブログを読んでいただいて、使ってみたいなと思っていただけたら嬉しいです♪

(注:私はニトムズの回し者ではございませんので、ご安心ください。このノートのファンのひとりです。笑)

 

==========

ネットでも購入できます♪

ニトムズ スタロジー エディターズシリーズ 365デイズノート A5

ニトムズ スタロジー エディターズシリーズ 1/2イヤーノート A6 

この記事を書きあげるのに、5時間かかりました(汗)
頑張りました!!

==========

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
よろしかったら、ホームページも、
他のブログもご覧くださいね。
記事がお役にたてたら、嬉しいです♪

サロンメニュー

☆ご予約状況はこちら

ご予約フォームはこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤美幸 Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

=============

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、スタンプ1つ押して返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、

サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。

ブログのご感想などもお聞かせください^^

image

=============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

(2)LINE公式アカウント(旧LINE@)
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます

改めて、こちらもフォローお願いします♪

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 

======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA