【来年の手帳・仕様シリーズ】(5)ほぼ日手帳カズン

来年の手帳の仕様シリーズ、これにて完結か?!

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきです。

さて、私は来年、手帳を何冊同時に使うのだろうか?と、自分でも訳が分からなくなってきていますが(笑)、

これでご紹介はおそらく最後になるかと思います。

今回お迎えしたほぼ日手帳カズンは、買う前に使い道を考えて、考えて、お迎えしたもので、決して衝動買いではございません!ということだけ、最初にお伝えしておきます。

(え?手帳の衝動買いなんてあるの?というご質問は受け付けておりませんのであしからず~笑)

 

ほぼ日手帳・カズン

懐かしい、この、カズンを手に取った時の何とも言えない重量感(笑)

何年か前に、このずっしりとくる重たさが苦痛になって、使うのをやめたんだっけ。

え?じゃあどうして今回買ったのかって?

それは、「サロンワークやアトリエシリウス(制作)のお仕事のために準備したため、持ち歩くことをやめたから」です。

つまり、家置き用として使うことを前提にしているからです。(持ち歩いたとしても近所のカフェくらいまで)

以前、重たくて挫折したほぼ日カズンですが、実はこの仕様が本当に使いやすくて好みの形なのです。

他の手帳で、これと似た仕様のものを見つけた時は、本当に飛び上がって喜びました。(当時は石田淳さんのビジネス手帳

今は。全ページ方眼スタイルの手帳は多く販売されているけれど、当時(5~6年前ほど)は少なかったので。

ちなみに、私が今メインで使っている来年の手帳は、こちら!←出版社が同じなので、形もほぼ一緒、仕様が異なっています)

 

ほぼ日手帳カズン月曜はじまり

カレンダー3年分(2018年~2020年)

見開きで3年分。メインの2019は大きく掲載されています。

 

年間ページ

他の手帳と違うのは、月の上下にメモ欄があるので、使い道が広がるということ。

上部はチェックボックス付き。(使っても、使わなくても自由!笑)

 

マンスリー

月曜はじまり。土日祝が一目で分かりやすい形です。暦通りの休日の方にとっては、非常に使いやすいタイプ。

ちなみにほぼ日には日曜はじまりというカレンダーと同じ仕様のものもあって、以前派遣写真として勤めていた会社は日・月休みだったのでこれはこれで便利でした。

余白も十分にあるので、目標を書き込んでも。

 

週間バーチカルページ

5時~翌4時までの、24時間対応可能。

日にちをまたぐシフト仕事をなさっている方にもぴったりですし、そこまで時間軸必要ないわ~という方にももちろん。

時間表記の文字が小さめで、さほど目立たないので、あまり気にならないとは思います。

使わずに余ったスペースはメモ欄としても活用できます。

 

デイリーページ

A5サイズですので、何でも書けます(笑)

左側上部に24時間の時間枠が付いているので、おおまかに時間の管理ができます。

スケジュール部分とメモ部分を区切って使える縦ラインが1本入っています。

ほぼ日といえば「日々の言葉」ほぼ日刊イトイ新聞のコンテンツから選ばれた言葉が1日にひとつずつ掲載されています。

実はこの方眼のサイズ、1辺が3.7ミリなのですが、この大きさはユーザーの声を聞き決定したというもの。

私がほぼ日オリジナルを使い始めた2008年の頃は、確かこのサイズではなかったのです。

この頃、数年をかけてユーザーと制作側で歩み寄りながら追求していき、このサイズになったと記憶しています。

「方眼に文字を書きたい」、とか、「方眼を気にせず書きたい」(私はこちら派!)、という、ユーザーひとりひとりの声をまとめてくだった結果、1マスに文字を書きこむ人にも、方眼を気にせずに書き込む人にもちょうど良いサイズが生まれたのです。

 

私はこの手帳をどう使う?

 

サロンの業務日誌用として使います。

各ページをどのように使うのかは、まだ考え中ですが、ざっくりしたイメージは、

・マンスリーは、お客様情報、お客様とのお約束予定を。
・ウイークリーは、仕事の情報や、お金の管理を。
・デイリーには、お客様やその日の記録を。

こんな感じです。

カバーなしを選んだのは、家置き(サロン置き)として使うから。

あと、カズンの大きさになると、手帳自体が重たくなるし、お値段もちょっとお高くなる(←ここ大事!)

家置きだから、重さは関係ないといえば関係ないのだけれど。笑

じゃあどうしてかというと、以前から愛用している別売りのノートカバーを使おうと考えているからです。

今年の9月に発売になっていたほぼ日手帳カズン。どうして購入がこの時期になったのかというと、

11月2日にオープンした船橋ロフトで、地元のロフトで買おうと思って、今まで温存していました(笑)

 

おすすめブックカバー

エトランジェ・ディ・コスタリカ A5ノートカバー

ぱたんと開くと・・・

このような形。A5サイズの薄型ノートだと2冊挟むことができます。

ノートだけでなく、書類などを持ち歩くためのファイルとして使う事もできます。

私はブラックと白(乳白色・半透明)を使っていますが、挟んだ中身が透き通って見えすぎるということもありません。

ほぼ日カズンを挟むと、こんな感じになりました。

ゴムで止められるので(他の手帳やノートで持ち歩く場合)、カバンの中で開くということもありません。

↑このロゴマークが目印です♪

ワンコインで買えるし、大型文房具店などでも販売していると思うので、探してみてくださいね。

ない場合はこちらからどうぞ♪

エトランジェ・ディ・コスタリカ A5ノートカバー

このワードで検索すると、他のサイトでも買えるかも。

 

おわりに

長くなりましたが、手帳は持ち歩くものではなく、家用(家置き用)として使うものとして考えると、使ってみたかったけれど見た目のボリュームで敬遠していたものを使ってみようと思えるかもしれません。

1日1ページの手帳は、本当、「Do it YOURSELF」使い方はあなた次第♪という色がとても強いので、自由に形にとらわれずに楽しめると思います。

手帳は時間管理をするもの、だけではなく、あなたの一日を記録と記憶に残すためのものと考えてみると、手帳ライフを楽しく送れるかもしれません^^

今までいろいろと書いてきましたが、多分来年の手帳シリーズはこれで完結です。

もしかしたら、ある日突然思い出したように書くかもしれないけれど、それはそれで、ということで(笑)

それでは、ながーーい文章をお読みくださりありがとうございました^^

 

(続く・・・・・・?)

 

=============

イベント出店のお知らせ

・11月25日(土)
サウスフェス ~たまごとひよこの講座・セッション~
に、出店します!
詳細はこちら:
http://southfes.co-tk.com/

会場:サウスフラットシェア
交通:JR渋谷西口から徒歩10分ほど
渋谷区南平台町 サニーハイツ南平台にて開催

サウスフラットシェア ホームページ

http://southflatshare.com/

=============

2019年手帳の仕様シリーズ♪

(1)永岡書店 ビズグリッド A5バーチカルタイプ

(2)ほぼ日手帳WEEKS「タイ&チーフ」

(3)週間ブロックタイプ ユナイテッドビーズ A5ブロック ノートリフィル

(4)星ダイヤリー2019 牡牛座

============

サロンメニューはこちら

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤美幸 Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

天然石・パワーストーンブレスレット販売
 web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 Creema(クリーマ)はこちら

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です