今日から11月始まりの2019年手帳を始めます!
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきです。
今週の木曜日にとうとう11月が始まります。
その、週始めである今日から、来年の手帳を使い始めることにしました。
昨日あたりから手帳の中身を引き継ぐため、決まった予定を書き入れたり、線を引いたりシールを貼ったりなどして、手帳の下ごしらえを始めました。
新しい手帳を使い始める時ってとてもワクワクするし、どんな一年になるのか想像しながらあれこれを書き込むのが好きです。
逆にこの時に誤字とか手帳を誤って汚してしまうようなことをすると、ダメージ大(笑)
そのまま同じ手帳を使うのがイヤになって、新しい同じものを買いに行ってしまいそうなので気をつけています。(笑)
どうしてこの早い段階で手帳を切り替えることになったのか?
それは、ボロボロになってしまいそうだからです(笑)
このまま使い続けると、いつか近い将来、背表紙から壊れそうな気がしたからです。
実は、2018年の手帳は、今年の春に手帳を買い替えたので来年3月まで使えるものなのですが、あまりにも酷使しすぎたため、こんなんなっちゃいました(笑)



!!!!
ギリギリのところで堪えてくれていました(インコのフセンがちょっと気になりますね。笑)
一日に何度も開いたり閉じたりするのと、表紙と裏表紙にあれこれと挟むので、もしかしたらそれが寿命を縮めた原因なのかもしれません。
使い始める前にメンディングテープで補強はしていますが、私はそれだけ手帳を使っている(注:開いたり閉じたりしている)ということでしょう。汗
ところで、

手帳本来のカバーはこれだったのだけれど、手帳を開いたり閉じたりしていると、カバーと手帳本体の表紙が中で引っかかって綴じにくかったのです。
ですので、別売りのノートのカバー(ミドリMDノート透明ビニールカバー)に変えて、それにポストカードを挟んで使っていました。


こんな感じです。
透明度がとても高いカバーなので、挟むポストカードもそのままの色で手帳やノートの表紙を飾ることができます。
(※余談ですが、2019年版手帳の開閉は改善されたようで、とてもスムーズですよ!)
ですが、自分の好きな表紙裏表紙にアレンジすることができる市販のカバーも、買えたばかりでまだ新しいので、2019年用手帳に引き継ぐか、どうするかは今まだ検討中です。
手帳の中身の、下ごしらえ
1.しおりにマスキングテープ
どの手帳にもしおりが1本あるいは2本ついていると思うのですが、年が終わって手帳を切り替える頃にはボロボロになってしまいがち。
それを防ぐために、使い始める前に、保護のためのマステを貼ります。

こんな感じです。これだけでほつれが防げるし、しおり紐が使いやすくなります。
2.線引き
マンスリーページに線を書き足します。


マンスリーの一日枠の中で説明すると、
上の線(日付の数字横の線):サロン営業ができる時間帯を書き入れる。
「10~、14~」のように記入し、予約が入ったら打ち消し線をひいて、予約状況を把握しやすくします。
中央の広いエリア:私のすべての予定
下の線:夫の予定、その他
パッと見て一目で分かるように、ごちゃごちゃに書き込まないように、線を引いて工夫しています。
3.暦のシールを貼る
上の写真ですでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、暦生活のシールを貼っています。



前の記事にも書いたので、今回はさらっとご紹介しますね。
私が使っているのは
・暦生活スケジュールシール ~二十四節気と五節句~
・暦生活スケジュールシール ~祝日と行事~ ですが、このほかに、七十二候のシールもあります!

4.新月と満月の時期をマーカーで引く
これは、以前記事にもしましたが、今回新たに手帳スタメンにプラスしたムーンプランナーを意識したものです。
月の満ち欠けを意識した暮らしを、今年はさらに意識したいと感じたからです。
この本を読んでいる途中なのでまだ実践を、とまでは行っていませんが、少しずつブログでシェアしていけたらなとは考えています。
その手始めに、

新月と満月の時期をマイルドライナーで色分けしています。
私はオレンジ(満月→新月)と、グレー(新月→満月の時期)を使っています。色が薄いので裏移りも気になりません。
おわりに
市販の手帳をそのまま使うのはもちろんですが、ちょっと手を加えてアレンジすることで、さらに使いやすくなります。
私がシンプルなフォーマットが好きな理由は、そこにあるのです。
面倒くさいなと思うことがあるけれど(笑)、ひと手間加えることで、使いやすい手帳がさらに使いやすくなるのなら、ご自身のためにまずはやってみる価値があると思うんですよね。
私は、2はこの形の手帳を使い始めた頃からずっと線を書き足して使っているので、このフォーマットがとても使いやすいと感じます。
毎日使うものだから、ストレス少なく使いたいものですよね!
☆私の来年の手帳はこちら!
=============
イベント出店のお知らせ
第2回mimiフェスタ @アーツ千代田3331 にトウリーディングで出店します!
===========
お気軽にフォローしてくださいね♪
☆齊藤美幸 Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)
☆天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
Creema(クリーマ)はこちら
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================
コメントを残す