「寒暖差疲労」という言葉、知っていましたか?
私もテレビを通じて知るまでは全く聞いたことがなかったのですが、メディアがきっかけで学びました。
今では寒暖差疲労外来という専門の診察科もあるようです。
寒暖差がカラダに及ぼす影響って?そして、なんとなく体調がすぐれないなという時に活用していただきたい耳つぼについてもお伝えします。
寒暖差疲労とは
そもそも「寒暖差」とは何でしょう。
天気予報では、一日の最低気温と最高気温の気温差を指す場合が多いのですが、カラダや健康面においては、日常、室内外問わずに体がおかれている状態、つまり、室内と屋外の出入りで感じている温度差も、寒暖差なのです。
一般的に「寒暖差」という言葉は、冬から春、夏から秋など、季節が移り替わる頃に「寒暖差アレルギー」という言葉で耳にすることが多いと思います。
ちなみに、寒暖差アレルギーというのは、寒暖差でアレルギー性鼻炎のような症状が現れることをいいます。
毎年これに悩まされている方、結構多いのではないでしょうか?
寒暖差がカラダにおよぼす影響
私たち人間を含む「恒温動物」は、生命を維持するために外の気温が暑い時には放熱を、寒い時は過熱や保温ができるようなカラダのつくりをしています。
暖かい室内。
寒い屋外、
暖かい室内、
寒い屋外、
暖かい室内、
寒い屋外
……
という「出入り」を繰り返していると、外気の影響を受けないようにするために体温の調整の切り替えをその都度します。
つまり、体温を一定にキープしているときよりも数倍のエネルギーを消耗するため、疲れるのだそうです。
寒暖差は、エネルギーを必要以上に消耗させて疲労物質を作り出すため、「だるい~」「しんどい~」とか「カラダが重たい~」というように感じるのです。
自律神経をととのえる方法
1.自律神経って?
自律神経とは、自分の意思とは関係なく、刺激や情報に反応してカラダをコントロールする神経の事をいいます。
例えば、足や腕は自分の意思で動かすことができるけど、心臓や腸や内臓は自分の意思では動かせませんよね?
こういう、意識してできないことは自律神経が司っています。
自律神経は、交感神経と副交感神経からなり、交感神経は活動時やストレスがかかっている時に、副交感神経は休息している時、リラックスしている時に、それぞれ優位になります。
交感神経と副交感神経のバランスがとれていれば、健康状態を保っているといえるのですが、バランスがとれていない場合は「自律神経の乱れ」から、さまざまな症状に悩む方が多いと言われています。
寒暖の差が、想像以上に私たちのカラダにダメージを与えるほかに、自律神経の機能を疲れさせてしまいます。
2.自律神経を整えるために
気温の寒暖差。実は自律神経に大きな影響を与えるとされています。
というのは、先にお伝えした「体温調整」。
ちょっと大げさにきこえるかもしれませんが、生きていくための体温調整をするために、自律神経はかなり働いてくれるのだそうです。
そのため、交感神経優位の状態が続き、副交感神経とのバランスが悪くなってしまいます。
そういう時に頼れるのが耳つぼです。
自律神経を整えるためには、時々こちらのブログでもお伝えしている「神門」がおすすめですよ!
耳つぼの「神門」は、ココ!

神門は、自律神経を整えたり、ストレスを和らげるなど精神面のサポートをしてくれます。
耳の上の部分、実際に鏡で見ながらぜひ触っていただきたいのですが、このツボを指先で押したりもんだりするといいですよ。
リラックスする時間をもつ
自律神経のバランスを整える、つまり、交感神経と副交感神経のバランスを整えるためには、オンオフの切り替えが大事です。
日々を忙しく過ごす女性たちにとって、ほっと一息つける時間に、「自分をゆるめる」ことが大事だと考えます。
ひとりで過ごす時間にリラックスできること。
例えば、ぬるめのお湯で入浴タイムを楽しむとか、自然いっぱいのところで過ごす、リフレクソロジーやアロマテラピーでお疲れをリセットする、などはいかがでしょうか?
シリウスのサロンでも、星空(天井のプラネタリウム)を眺めながら、その方がリラックスできる好みのアロマ精油をブレンドしたオイルで、リフレクソロジーを受けていただけます。
そして、相乗効果を高めるために、(ご希望があればですが)耳つぼをもみほぐしたり、目立たないつぼシールを貼って、サポートさせていただきます。
ちなみに、自律神経のバランスを整える作用に対応できる耳つぼは、この他にもあります。
サロンで実際にお話しを伺いながら、その方のお疲れ度合いにより、耳つぼを選んで施術させていただきますよ。
おわりに
室内、屋外などの気温差も「寒暖差」ですので、無駄に体温調整のエネルギーを使ってしまわないように気をつけることも大事です。
例えば、入浴時に冷えがちなカラダをしっかり温めたり、着るもので体温の調整をする、というようなちょっとした心がけが大事になってきます。
この他にも、自律神経を整える方法として、規則正しい生活、睡眠時間を確保したり栄養バランスのよい食事を心がける。などがあります。
いきなり全部はできないとは思うのでできるところから意識してみてはいかがでしょうか?
日々のちょっとした不調がラクになるかもしれません。
何か心配なこと、気になることがありましたら、サロンにお越しいただいた時にでもお気軽にご相談ください。
私ができる範囲ですが、リフレクソロジーや耳つぼの施術でサポートさせていただきます。
日々のちょっとしたことを意識して積み重ねることが大事といえます。
※ちなみに冒頭の写真は自宅近所の大きな公園です(長津川調整池)。塩害と思われる木々がちらほらと…
自律神経についてはいろいろな本が出ているけれど、先日書店で平積みされていたこちらを手に取りました。
現在、「あーあるある!わかる!」と首をブンブン縦に振りながら読書中♪
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸でした^^
==========
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
よろしかったら、ホームページ内や、
他のブログもご覧くださいね。
記事がお役にたてたら、嬉しいです♪
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、
サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからお気軽にどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、ぜひお聞かせください^^
=============
天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」
(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/
(2)LINE公式アカウント(旧LINE@)
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます
改めて、こちらもフォローお願いします♪
天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================
コメントを残す