【10月20日は頭髪の日】髪のエイジングを遅らせる4つの方法

今日は「頭髪の日」(10月20日)です!

髪、気になりませんか?悩みには個人差があるかと思います。

抜け毛白髪薄毛など、いろいろな悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか?

東洋医学の考え方では「髪は血液の余りでできている」といいます。

さらに、女性ホルモンの乱れが原因という考え方もあるので、血液をキレイにする食生活やストレスを減らすような、日常を送る事が大事かのかもしれません。

今回は以前、美容系まとめサイトのライターとして活動していた時に、サイトに掲載していただいた記事をご紹介させていただきます!

==============

あるときを境に、突然気になり始める白髪。

その理由は、もともとの遺伝的な体質や、日常の過剰なストレスが原因ともいわれていますが、実は完全には解明されていないそうです。

20代後半から仕事のストレスや睡眠不足、食生活の乱れ、紫外線、血行不良などから「急に白髪が増えた!」と、若白髪に悩む方も多いのだとか。

そこで、今回はエイジングの目安になるともいわれている白髪のメカニズムについてお伝えします。

気・血・水

まず最初に東洋医学的な見解になりますが、漢方の基本理念である「気・血・水」(き・けつ・すい)についてお伝えします。

気・血・水とは、私たちの体を構成する3つの成分です。

・気
目には見えないけれど、体内に満ちている人体の生命活動・機能の原動力。元気、やる気など生きる力となるエネルギー。

・血
全身に栄養と潤いを送る血液のこと。肌や髪、内臓を潤し、乾燥を防ぐ。

・水
リンパ液や唾液、汗など、体内にあるさまざまな血液以外の水分のこと。

それぞれが互いに助け合いコントロールし、密接に関係しあいながら全身を巡り、生理機能を営んでいます。

この、体内を満たす「気・血・水」のバランスを整えることで健康をキープすることができるといわれていますが、体の不調を感じるときは、この3つの成分のバランスが崩れているときなのです。

 

血の巡りを良くすることが美髪の近道?

「気・血・水」が互いに助け合ってバランスを整えていると先述しましたが、「気」が足りないと「血」を作り出せず、そして、東洋医学の見解では、髪は「血」の余りでできているという考え方があるので、原材料である気・血のめぐりが髪に影響を与えているといえます。

さらに、髪のトラブルは、生命力の源となる「腎」の健康状態を表していて、加齢とともに腎の働きが弱ると、髪にハリ・ツヤがなくなり、髪にエイジング現象が表れてきます。

つまり、食べ物に気をつけて、髪によいといわれている習慣を心がけることで、美しい髪を保つことができるのです。

 

習慣にしたい4つの方法

1.ブラッシング

最近は毛先に動きがあるスタイルの流行などで、手ぐしなどで済ませる方も多いかと思いますが、

本来、ブラッシングには髪や地肌の汚れをとるという目的があります。

しかも頭皮がほぐせて血行がよくなるので、キレイな髪を伸ばすためにも、ブラッシングを習慣にするとよいでしょう。

2.黒い食材を選ぶ

漢方的見解ですが、髪のトラブルには黒い食材を摂るとよいとされています。黒ゴマ、黒豆、黒米、ひじき、昆布、くるみなどの食材には、腎の働きをよくする作用があるので、日々の食生活に積極的にとりいれて役立てましょう。

3.髪に負担をかけない

シャンプー・石けん・整髪料を選ぶ基準(成分など)や、シャンプー後濡れたままにしておく、強く髪を結ぶ、長時間タオルを巻くなどといった習慣は、実は髪に相当な負担をかけています。なるべく負担をかけないような行動を心がけることも大事です。

4.頭皮ケア

頭にはたくさんのツボがあるということは既に皆さんご存じかと思いますが、髪のエイジング予防に有用性のあるツボをご紹介します。

・百会(ひゃくえ)
頭の頭頂部にあるツボ。血流をよくして抜け毛を予防する。

・天柱(てんちゅう)
首の後ろの生え際の部分、大きくふくらんだ骨の下にあるくぼみ。コリをほぐして頭部の血行をよくする。

頭には3万から5万の毛穴があり、それぞれから2、3本ずつ髪が生えています。髪を作る毛母細胞に栄養が行き渡らないと、髪の毛自体が細くなり、本数が減ってしまいます。特に、頭頂部は血の巡りが滞りやすいので、ツボが集中する頭部を刺激するだけで血流をアップさせることができ、抜け毛の予防にも繋がります。

おわりに

主に漢方的な見解で髪のエイジングケア方法をお伝えしましたが、いかがでしたか?

ちょっとした心がけが将来の美髪をつくるということがお分かりいただけたのではないかと思います。

また、白髪は一度生えてしまうと元の黒い髪に戻ることは一般的に難しいといわれていますので、日々の心がけが美しい髪を作る方法ともいえます。

皆さんも今からコツコツ、美しい髪をキープし続けるために、美髪貯蓄をはじめてみませんか?

 

==========

こちらのサイトは少し前に閉鎖されてしまったので(残念!)もう読むことはできません。

だけど、私の手元には、入稿データがたくさん残っていますっ!

時々こうやって再び命を吹き込んでいるのです。

たくさん調べて、調べて書いた記事を眠らせておくにはもったいない!と思ったので。

 

どなたかのお役にたてますように。

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきでした。

 

リフレクソロジーとヘッドトリートメントが受けられるメニューあります!
足元と頭をほぐして、全身がスッキリすると好評です!
https://www.sirius-miyuki.com/service/about-reflexology

 

=============

2019年手帳の仕様シリーズ♪

(1)永岡書店 ビズグリッド A5バーチカルタイプ

(2)ほぼ日手帳WEEKS「タイ&チーフ」

(3)週間ブロックタイプ ユナイテッドビーズ A5ブロック ノートリフィル

(4)星ダイヤリー2019 牡牛座

これからも続く予定です!よろしかったらお付き合いください^^

============

☆お知らせ☆

*執筆した記事がmybest(マイベスト)に掲載されました!

「冷え・むくみ」のセルフケアに!リフレクソロジストが愛用するアイテム8選

文具ニストが厳選!仕事におすすめの便利な文房具9選

===========

サロンメニューはこちら

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤みゆき Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

天然石・パワーストーンブレスレット販売
 web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 Creema(クリーマ)はこちら

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA