秋はデトックスの季節?定期的な断捨離がおすすめの理由

暑い夏を乗り越えて、やっと片付けようという気になれました(笑)

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきです。

最近、偏ったネタが多かったのですが、今日は徒然なるブログを書きます^^

ここ最近の私のテーマが、「断捨離」なのです。

暑くて熱い夏を乗り越えて、ようやく向き合おうという気持ちになれたというか、

なんとなく気持ちがモヤモヤしているのもあって、何か目に見えるものをデトックスしたいと思ったからです。

いつもいつも断捨離ダンシャリと言っているような気がしますが……苦笑

私事ですが、今の家に引っ越してきて、もうすぐ1年と10か月になります。

引っ越しが決まった頃、読まない本も、着なくなった服や十分に着倒した服も、履かない靴や履き倒した靴も、いろいろと手放してきました。

身軽になりたかったですが、収納スペースを考えると、生活をダウンサイジングする必要があったからです。

転居先で使わないものを持っていくっていうのもイヤでしたからね(お金かかるし、場所とるし。汗)

あれから2年が経とうとしている今。

クローゼットの中は、日々の暮らしの中で増えてきた「余計なモノ」と「必要なモノ」がひしめき合うようになってきました。

これからは涼しくなる季節なのだから、ここでしっかりとモノを見極めないと!

忙しくなる年末を迎える前に、できることはしておきたい!

ということで、断捨離を意識した片付けをしています。

 

ココロがざわつく原因

見えるところのモヤモヤ

見えるところがごちゃごちゃしているのも、ココロがざわつく原因になります。

例えば、リビングの作業スペース。

ノートPCやマウスの他に、ノートや手帳、文房具や本・雑誌、仕事に関する必要な書類などをまとめてあるのですが、

「今」必要なもの以外はキチンと分類して片づけないといけないな~と思いながらも、なかなか実践できていないのもいけない。

 

見えないところのモヤモヤ

そして、見えないところがごちゃついているのもなんだかモヤモヤしますよね。ざわつくというか。

先述しましたが、本やこまごまとしたものを収納しているクローゼット中。

服をはじめ、バッグや本など、私の所有物の全てがここにつまっています。

例えば、今まで使っていた学びをまとめたノートや、使用済みの手帳・4コマノート(使用済み25冊を超えちゃいました!)、

講座やセミナーでもらったレジュメ、使っていない文房具・ノートなどです。

収納スペースに限りがあるので、定期的に手放さなければいけないなと思ってはいますが、むやみに手放せないものもあるので判断が難しいところではあります。

思い切って手放すことができれば、軽やかになれるんだろうなとは思うけれど、以前、手放してからもう二度と手に入らないものもあった(特に絶版になった本)ので、少し慎重になっています。

 

大切なのは、手放せない、あるいは手放さないでいるうちは、新しいものにむやみに飛びつかないことですかね。

(とか言って読みたい本はすぐに飛びつく私ですorz)

服や靴とかも空きスペースを作ってから買わないとしまえなくなるし(これ本当!)。

逆に捨てられない時は、理想の靴に出会えない気がします(過去のパターンを思い返すと)。

そして、今の自分が、必要としているものを選ぶこと。

今の自分に合うものを・・・

「○○でいい」という「妥協」ではなくて、心から欲しいと思えるものを。

「○○がいい」と思えるものを、ひとつずつ手に入れていきたいなーって考えています。

 

ひとり作戦会議

頭の中の断捨離は、手帳やノートとペンを使って、定期的にしています。

ひとり会議、大好きです♪おいしいコーヒーがあるともっと最高(笑)

 

とっ散らかった頭の中を書き出して「見える化」する

ひとり会議と題した自分との向き合い方の中で、よく取り組むことは、今現在、「ワタシ」がどこにいて何をやっているのかを確認することです。

これからどのように歩んでいくか、歩んでいきたいのか?

手帳やノートに書いてある事項を見ながら再度確認しながら、現実を確認して理想を妄想する時間です。

これが楽しいのです(笑)

見えないから、何がそこにあるのか分からないから、まずはそれをクリアにする。

例えば、片付けなど断捨離をするとき、まず最初に、全体を見てから取捨選択をするじゃないですか。

頭の中も同じで、まず頭のもやもやの原因を「見える化」することで、スッキリに繋がるんですよね。

だから、頭やココロの中がモヤモヤしがちな方には、まずは書いてみることをおすすめしたいです。

ノートや手帳に今月やること、やらなくてはいけないこと、書きだしてみてください。

リスト化することだけでもスッキリしますよ。あとはそれをどうやって片づけていくか、ですね。

 

モノを動かせば、物事が動く!

「モノを処分する」ということは目に見えてわかりやすいし、物事が動くことやココロの変化も実感できます。

実際に停滞していた案件が動きだしたり、モヤモヤしていた気持ちがスッキリしたことは皆さんもきっとご体験されたことがあるのではないでしょうか?

普段忙しいとなかなかそこまでできないかもしれないですが、ちょっと気持ちが落ちているなーとか、何をやってもモヤモヤが抜けないという時、例えば引き出し1段分とか、カバンの中とか、狭い範囲で短時間でできそうな場所を断捨離ってみるのはいかがでしょうか?

今回私は久しぶりに大きな「断捨離がしたい!という波」に襲われているので、もうしばらく集中して取り掛かると思います。

まだまだ途中ですが、少しずつ気持ちのモヤモヤが晴れてきているような。

もう少し集中してとりかかったら、超スッキリして生まれ変われるかも!

写真は紙類の断捨離の様子です。家庭用シュレッダーで一気に処理したら、あーーースッキリ♪

 

 

=============

2019年手帳の仕様シリーズ♪

(1)永岡書店 ビズグリッド A5バーチカルタイプ

(2)ほぼ日手帳WEEKS「タイ&チーフ」

(3)週間ブロックタイプ ユナイテッドビーズ A5ブロック ノートリフィル

(4)星ダイヤリー2019 牡牛座

これからも続く予定です!よろしかったらお付き合いください^^

============

☆お知らせ☆

*執筆した記事がmybest(マイベスト)に掲載されました!

「冷え・むくみ」のセルフケアに!リフレクソロジストが愛用するアイテム8選

文具ニストが厳選!仕事におすすめの便利な文房具9選

===========

メニュー

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤みゆき Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

天然石・パワーストーンブレスレット販売
 web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 Creema(クリーマ)はこちら

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です