【来年の手帳仕様シリーズ】(1)永岡書店 ビズグリッド  A5バーチカルタイプ

※こちらは2018年に更新した、2019年版のビズグリッドについて書いた記事です。2020年版は、こちらの記事をご覧ください♪
(2020年もこちらと同じ手帳を使います!)

===============

ほぼ日手帳カズン(1日1ページ、A5サイズ)に挫折した方に、超おすすめしたい手帳です!

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸です。

先日、書店でウロウロしていた時に偶然見つけて、即購入を決めた

永岡書店ビズグリッドA5バーチカルタイプ手帳です。

※4月はじまり、そろそろ店頭では品薄状態になりつつあるかも

実は以前ブログにも書きましたが、今年の春に某手帳から乗り換えたこのシリーズの手帳、とても使いやすかったので来年もこれがいいな~と密かに狙っていました。

この手帳の隣に、数年間使い続けていた手帳も並べられていましたが、迷うことなくこちらを選びました!

どうしてこの手帳がよいのか、その仕様をご紹介しながら、その理由を熱く(?)語らせていただきます。

 

手帳の仕様、ご紹介

 

永岡書店 BizGRID(ビズグリッド)A5 方眼バーチカル ディープネイビー 商品番号 N115

1500円+税(税込:1,620円)

色はこの他に、ブラウン、ブラックがあります。

ブランド名のBizGRID(ビズグリッド)というのは、ビジネスを表す「Biz」と、方眼を表す「GRID」を組み合わせて名付けた永岡手帳のブランド名だということ(帯より引用)。

新色!濃紺。私好み(笑)

艶のないマットな感じの紺は、おとなしく控えめなイメージで、女性はもちろん男性にもピッタリ!

色味はこんな感じです。写真だから分かりにくいとは思いますが。

 

今回は手帳の厚さも測ってみることにします。

使い始める前は、およそ1.5ミリ。閉じたり開いたりするうちにどうなるかしら?

 

私が思うこの手帳の素晴らしいところ

中身のご紹介に入る前に、私がこの手帳をリピートした理由を簡単に書かせていただくと、

・全ページが方眼

・180度パタンと開くところ

・ノートページが多い

・ガントチャートページ付き

・24時間書けるバーチカル欄

・紙の色がクリーム色で、目に優しい

というところでしょうか。

 

カレンダーページ

見開きで3年分のカレンダーがついています。

 

イヤリー(年間)ページ

見開きで1年が管理できます。

 

マンスリー(月間)ページ

 

月曜始まり。見開きで1か月、余白がたくさんあるので、枠いっぱい自由に使えます。

一日の枠も大きいので、文字が大きい方や太字のペンを使っている方もガンガン書けます!

満月や新月の表記付きですから何かと便利。

(最近こういう手帳増えましたよね!調べなくていいので便利です^^)

ちょっと横にそれちゃいましたが、私はこの余白の欄に、その月の目標を書いたり、記入に邪魔にならないようにマステやシールをちょこっと控えめに貼ったりもしています。(激しいデコレーションではないですよ!)

さて、一度方眼のマンスリーを使うと、方眼以外使えなくなる理由として

・線で自由に区切れるので、仕事とプライベートの予定、家族と個人の予定、というように自由に書ける

・文字を書きやすい(方眼の縦横の線が文字を書く際のガイドラインになる)

というのが大きいでしょうか。

自由度が高いのが、方眼のいいところだと思うのです。見やすいですし。

 

ガントチャート

見開きで2か月。

4項目構成、1項目には方眼で5行あります。

うまく区切れば項目が増やせるかもしれません。

作業工程の管理や、日々の目標が達成できたか否かを記録するにはもってこいのページです。

ちなみに、この手帳自体が2018年11月から使えるのですが、もちろんガントチャートも使えます!

 

バーチカルページ

月曜はじまり。

朝は7時、夜は22時まで時間枠が印刷されていますが、上下の余白があるので、自分で記入することで24時間対応可能です。

ちなみに私は朝4時台から活動しているので、4~6の数字を記入して使っています。

バーチカルの時間枠って、手帳によっては、一般的に会社の始業時間(例えば8時とか)に合わせてあるものが多いので、朝型人間にとっては物足りないのも事実。

私もこの手帳使ってみたい!というのがあったのですが、時間枠が合わなかったので諦めましたorz。

この手帳は、ちょこっと手間をかけることで、どんなに朝が早くても日中と同じように書き込めるので、朝活など朝から活動する方にもおすすめです。

私も大変お世話になっております。笑

そして、時間枠下にある余白ですが、23時以降の欄は平日・土曜はグレー、日曜・祝日は赤で薄く塗られています。

さらにチェックボックスがついているので、TODO欄としても活用できます。

また、ひとこと日記を書いたり、今日あったいいことを箇条書きにしてみたり、食生活を記録したり、というように自由に書き込めます。

便利ですよね^^

 

ノートページ

ノートももちろん見開き、方眼です!

というように、ページもナンバリングされているので、今はやりのバレットジャーナルの「リストページ」として活用できるかもしれません。

 

ノートページの仕様変更

2018年春4月始まりと比較して約20ページ分少なくなったのです!

これはノートを複数持ち歩く私にとっては嬉しい仕様変更です。

だって薄いノート1冊分くらい軽量化できたんですから!笑

さて、ノートを複数持ち歩く私は、一体このノートページをどう使っているのでしょうか。

方眼ということは、もちろん線でカスタムが自由にできるというところから、

・2018年の目標(今年1月~3月まで使っていたジブン手帳より書き写しました)

・やりたいこと、ワクワクリスト

・やめたいことリスト

・年間で達成したいリスト(年間目標からこれだけはやりたい!というものをピックアップしたリスト)

・新月の願いごとを書き込むページ

・メモ

・バレットジャーナルを試した形跡(笑)

というように、結構自由に書いていますが、私は基本4コマノートなどを併用しているので、白紙ページが多いかな。

実は、あまり活用できていないので(苦笑)、2019年はもっと活用したいな~と思っています。

 

「ほぼ日カズンに挫折した人におすすめ」の、その理由は?!

写真がないのでわかりにくいと思いますが、

この手帳は、ほぼ日カズンからデイリーページを抜いたのと「ほぼ同じ」なのです。(ガントチャートはないけれど)

ココだけの話、11月になったらカズンを買う予定があるので、そしたら比較写真を載せますね!

私は5、6年位前に、ほぼ日カズンをメイン手帳として日々持ち歩いていましたが、勤め先が近所だったのに、家のすぐ近くの商業施設のカフェや図書館に持ち運びするのも、あまりの重たさに苦痛になり、使うのをやめたことがあります。

手帳自体が重たいのに、カバーをつけるとさらに重たくて。

ほぼ日手帳ユーザーの方ならお分かりいただけると思いますが、カバーの収納性が高いから、ポケットにモノをいろいろ挟んだり、デイリーページに切り貼りしてもしなくても十分に重たいという……

だから、おススメしたいんです。

方眼ページ手帳の心地よさに慣れてしまった方にとって、ベストな手帳じゃないかなと思います。

 

どこで買えるの?!

私は丸善で買いましたが、大型書店の手帳コーナーにそろそろ並び始めるのではないかなと思います。

そして、インターネットでも買えます。

永岡書店 BizGRID(ビズグリッド)A5バーチカル N115

・楽天ブックス

・Amazon

永岡書店の手帳は、このほかにも、私がこの手帳と出会う前に長年リピートしていた、行動科学マネジメント石田淳さん監修のビジネス手帳もおすすめです!

紙の色が白、少し厚めの紙を使っているのと、ガントチャートが必要なければ、中身はほぼ変わりません。

こういった形の手帳が気になった方は一度書店で実際に手に取って、カバーの手触りや紙質とか、チェックしてみることをおすすめします!

 

おわりに

「手帳探しは、宝探し」という名言があるとおり、毎年ワクワクしながら自分に合う手帳を探すのって本当に楽しいですよね。

今回ご紹介させていただいた手帳は、メイン手帳として使うもの。メインということは、つまりサブ手帳もあります(笑)

ですので、私の手帳選びはまだまだ終わりません(笑)

時々、手帳の仕様シリーズということで、記事をこっそり更新するので、興味のある方はお読みください。

多くの方に、手帳ユーザーのひとりの意見として、こういう見方もあるよ!というものが伝わるといいなと考えています。

店頭に並んでいる全ての手帳を買うわけにはいかないので、何かしらのヒントや参考になればいいなと思います。

どなたかのお役にたてますように。

 

☆余談☆

9月から「手帳を買いに行くツアー」というイベントを密かに計画しています。

(その前に買い揃えるなよ!というツッコミがはいりそうですが……汗)

その時に、私が今までに買ったことがある手帳のいいところ、使いにくかったところの「私目線でのシェア」や、手帳の使い方のヒントをお伝えしながら、お買い物を楽しもうと考えてます。

今回の1月始まりについては、内輪での開催ですが、ご要望があれば4月始まりの時もやろうかな?と考えていたりして。

その時は募集かけますので、ぜひご参加くださいね♪

 

============

☆お知らせ☆

*執筆した記事がmybest(マイベスト)に掲載されました!

「冷え・むくみ」のセルフケアに!リフレクソロジストが愛用するアイテム8選

文具ニストが厳選!仕事におすすめの便利な文房具9選

 

===========

サロンメニュー

予約フォーム

お問合せフォーム

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤美幸 Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

=============

LINEユーザーさんは、LINE@が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、スタンプ1つ押して返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、

サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。

ブログのご感想などもお聞かせください^^

image

=============

2019年手帳の仕様シリーズ♪

(1)永岡書店 ビズグリッド A5バーチカルタイプ

(2)ほぼ日手帳WEEKS「タイ&チーフ」

(3)週間ブロックタイプ ユナイテッドビーズ A5ブロック ノートリフィル

(4)星ダイヤリー2019 牡牛座

(5)ほぼ日手帳カズン

============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

(2)LINE@
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます

改めて、こちらもフォローお願いします♪

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA