女性の更年期・便秘の対策に!おからでイソフラボンと食物繊維を上手にとる方法を学んできました

おからは女性の味方です!

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきです。

おからと聞くと、どういうイメージがありますか?

先日、yuzu*kitchen×Soydinerのコラボ講座、イソフラボンと食物繊維の講座を受けてきました。

おからについての学びと、日々の食生活で豆を手軽に摂れるレシピについて楽しく学び、美味しいおから料理をいただいてきました。

 

おからって何?!

簡単に説明すると、豆腐を作る時の副産物です。

言葉はアレですが、すりつぶした大豆から豆乳を絞る時に出たカス、なのです。

スーパーでも、私がよく行く近所のAE〇N(←伏字の意味なし!笑)、イオ〇では、400~500gくらい入っている生おからが、200円でおつりが出るような値段で販売されています。

今までは素通りしていたおからですが、実は先月、Soy dinerさん主催のおから料理教室で、お店の人気メニュの一つでもあるキーマカレーの作り方を教えていただいてから、おから料理が我が家の食卓に並ぶようになりました。

……といってもカレーを作ったのはまだ数回だけなのですが(汗)

実は、おからには、女性にとって嬉しい栄養素がたくさん含まれているのですが、どうやらおからのほとんどが廃棄処分されてしまっているようなのです。

前置きが長くなりましたが、おからがいかに女性の健康と美容によいのか?ということを学びましたのでカンタンにまとめてみました。

 

食物繊維

食物繊維は水溶性食物繊維不溶性食物繊維があります。

水溶性は水に溶ける食物繊維で、水分を含むとゲル状に変化します。

腸内の余分な水分を吸収し、血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールを吸着して体外に排出するという働きがあります。

おからに含まれる食物繊維は不溶性のもので、これは文字通り水に溶けない食物繊維です。

お腹の中で膨らみ、腸を刺激します。そして、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促し、腸の中の汚れをとり、外に出します。

食物繊維は、成人女性は18グラム、成人男性は20グラムという摂取基準値があるのですが、食物繊維18グラムといわれても見当がつかないですよね。(食材に含まれる食物繊維の量は、ネットや食品成分表などで調べれば分かると思うので、ここでは省略します)

私も、野菜や海藻、根菜をなるべく意識して取り入れていたけれど、1日の摂取量としては足りていない事に気がつきました。だから、今までの食生活では足りていなかった分を、おから料理や豆類で補えたらいいなと感じました。

 

イソフラボン

イソフラボンは大豆に含まれる抗酸化物質の一種で、細胞にダメージを与える活性酸素の働きを抑えてくれる効果があるのだそうです。

そして有名なのは女性ホルモン「エストロゲン」に似た化学構造をしているので、以前から女性ホルモンを補うために豆乳や豆製品を積極的に食べよう!という特集が、雑誌やメディアなどでもいろいろと紹介されているので、ご存じの方も多いと思います。

エストロゲンは20代の頃は多く、40~50代になると減ります。体内でつくることができないため、減ったエストロゲンを補うために外(食べ物)から摂るしか方法はない、ということです。

エストロゲンの摂取過多はNGですが、普段の食生活ではあまり起こり得ないということでした。先生が仰るには、イソフラボンの摂取過多になりやすいのは、サプリメントなどを飲んでいる方なのだそうです。

カラダによいとされている成分も、摂りすぎは毒になります。婦人科にかかっている方に関しても、摂取する時は注意が必要な場合があります。

 

おからについて学んだあと、講座の後半はデモンストレーション型のレシピ紹介でした。

今回のレシピは、黒ゴマ豆乳プリンと、大豆とオクラのサラダ。

サラダはびっくりするくらいにカンタンでした。材料があればすぐに作れます!

これは1品足りない時に重宝しそう!

 

そしてデザートの黒ゴマプリンは

白玉にも見た目に分からない一工夫がされています。豆類が存分に楽しめるプリンです^^

参加者+αの豆乳プリン。圧巻です!

この日のランチタイムは、Soydinerさんのおからガパオとおからサラダに、yuzu*kitchenさんレシピの野菜のピクルス(先月教わってきました。これもまたカンタンに再現できるが嬉しい♪)、そして今回のこの2品をいただきました。

見よ、この迫力!

美味しくて美味しくて、箸やスプーンが止まらず(笑)同席の参加さんたちと会話を楽しみながら、一番に完食。

もちろん、美味しくいただきましたよ^^

おからは低カロリーで満腹感が出やすく腹持ちがいいため、ダイエットのための食材としてもバッチリです。

おからが使われているから、その分カロリーも低いので、たくさん食べても罪悪感ナシ(だけど食べ過ぎはNGです!笑)

 

まとめ

今回この講座に参加して、今まで漠然だったおからのイメージが、くっきりはっきりと見えてきて、これはどんどん活用しなくてはもったいない!と思えるようになりました。

今回の講座のテーマは「イソフラボン」でしたので、女性の美容や健康についての学びが中心でしたが、家族のためにも、もっとおからや豆を日々の食生活に取り入れていきたい!と感じました。

そして、今まで素通りしていた大豆缶、常備しておくととても便利だということを知ったので、次スーパーに行った時は、黒すりごまと白玉粉、大豆缶をまとめて買っておこうと決心しました(←大豆缶かよ!というツッコミもごめんなさい……笑)

おからって……深い。もっともっと知りたくなりました。

今後は独学であれこれ調べて、サロンにお越しくださった方へのフィードバックやアドバイスとしてお伝えできるように、おからについて学びを深めたいと思います。とりあえず、おから本を探してみよう~♪

最後になりましたが、学びの機会に参加させていただけて良かったです。yuzu*kitchenの雅美さん、Soy dinerの恵美子さん。

そして、ご一緒させていただいた皆さま、楽しくて充実した時間をありがとうございました!

この缶詰、全然缶くさくなかったので、まずはこちらのメーカーのを買ってみます。
これを機に食べ比べてみても面白いかも♪

 

今回お世話になった方々をご紹介♪

yuzu*kitchen(ユズキッチン)FBページ

「ユズキッチン」の名前の由来をお尋ねたら、娘さんと飼っているワンちゃんのお名前からとったのだそうです♪
雅美さんは栄養士でもあり、Soy dinerさんで定期的に「アスリートyuzu*kitchen(ユズキッチン)」というスポーツ栄養が学べる、デモンストレーション形式のお料理教室をされています。(アスリートご飯1人前の試食付きですって♪)
毎月テーマが変わるそうで、9月はプロテインについて教えてくださるそうです。詳細はFBページをご覧くださいね。

Soydiner(ソイダイナー)FBページ

おから料理が美味しいお店です。お店のオーナー恵美子さんにお会いするといつも元気をもらいます♪
そしてお店に行った時は、必ずおからマフィンをまとめ買いしてます♪笑 新作とか弱いんです、私。
お店ではワークショップやイベントが定期的に開催されています。マフィンの紹介もされています。
詳しくはFBページをご覧くださいね!

 

==========

☆お知らせ☆

*執筆した記事がmybest(マイベスト)に掲載されました!

「冷え・むくみ」のセルフケアに!リフレクソロジストが愛用するアイテム8選

 

自分で貼れる耳つぼダイエット・シールセットの販売しています。

サロンに通わなくてもいいから、忙しいあなたにぴったり。詳細は、こちらの記事をご覧ください。

【耳つぼダイエットPOWER SEAL DIET】お取り扱い、はじめました。
https://www.sirius-miyuki.com/archives/1598

耳つぼでダイエットサポート!押さえておきたい3つのツボ
https://www.sirius-miyuki.com/archives/613

お問合せはこちら
https://www.sirius-miyuki.com/inquiry

============

メニュー

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤みゆき Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

天然石・パワーストーンブレスレット販売
 web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 Creema(クリーマ)はこちら

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市・
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市・八千代市
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です