結論からいうと、私にとって、4コマノートを使ってTodo(やること)を管理する方法がベストだということが、このたび判明しました!
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤みゆきです。
今年の春頃から、いろいろなノートを使って、バレットジャーナルを試してきました。
ノートをあれこれ替え、書き方をいろいろと工夫して……その結果、バレットジャーナルの書き方は私には合わないようだ、ということがようやく分かりました(笑)
TODO(やること・タスク)を管理するには、約3年ほど使って慣れ親しんだノートが一番なのだな、ということがわかりました。
試している間に思ったこと、感じたことを「バレットジャーナル風」という表現で記録しておこうと思います。
(※完全なバレットジャーナルではないので、「風」をつけました。笑)
「バレットジャーナル風」のために使ったノートあれこれ

バレットジャーナルは簡単にいえば「手作りの手帳」なのですが、私はタスク管理やリストを作るため、ノートの使い方や書き方をあれこれ試行錯誤していました。
・無印良品スリムノート横罫縦ドット(A5スリム、B6スリム、A6スリム)
・MDノートライト<新書>横罫 3冊組
・手帳の裏についている方眼メモ
4コマノートを使うのを休んでいる間、これらを使っていました。
実際のバレットジャーナルは、ロイヒトトゥルムのようなノートを使う事が多いようですが、私は手帳と一緒に持ち歩くため、薄手のノートを選びました。
普段、方眼やドット方眼、4コマノートのように、比較的自由なスペースに書くことが多いので、罫線の上に文字を並べて書くということが久しぶりで新鮮でした。
だけど、今まで自由に書いていた分、どこかで「1行に文字をおさめる」ことにストレスを感じていたのかもしれません。
そして、罫線に収める文字が見にくいと感じることに驚きました(笑)
罫線の上に並べて書いた文字は、パッと見た時に、頭に入ってくるまでに時間がかかっているような感じがしました。
「バレットジャーナル風」挫折のわけ
Key(キー)といわれるアイコンを決めたり、リストを作ったり、中身を自由に作れるのが楽しかったけれど、結局そのリストのページは書かなくなり、開かなくもなりました(汗)
そして、献立や冷蔵庫の中身をリスト化しようと思って、これは別ノート(無印良品スリムノート無地)を使ったのですが、結局書かなくなってしまいました。
いろいろと楽しむために、マステを使ったり、ペンにこだわったり、さまざまなアイディアを絞り出し(笑)アイテムなどを併用しました。
だけど、結局は、ノートをパッと見た時に分かりにくかったり、一瞬でも使いにくいと感じたら、そのノートは使わなくなることに気づきました。
私が感じたデメリット
このように、今回、4コマノート以外のノートでお試しを続けてきましたが、用途により複数のノートを使っていました。
ノートは家で書くことが多いし、用途ごとに分ける方が分かりやすいのでは?と思って始めたことではありましたが、メリットよりもデメリットの方が多いなと感じました。
☑どのノートに書いたか忘れる
☑「あの事を書いてあるノート」を今持っていない(持ち歩いていない、自宅に置いてきた)から、書けない
☑ノートの数が増えすぎて管理ができなくなる
☑パッと見た時に判断ができない(分かりにくい、読みずらい)
☑良かれと思ってデコったけれど、失敗したなーと感じた時(失敗した!と思っただけでノートを使いたくなくなるのは私だけでしょうか?汗)
4コマノートの使い方でお伝えしていたのに……
「複数のノートを使うと、どのノートに書いたか忘れるから、情報を一元化するために1冊のノートを使う」とお伝えしていたのに、まさか自分がその記憶の泥沼に陥るなんて……本当そうだよねーという事を、今回の実験で身をもって体験しました(笑)
あれもこれも分けて書くと、ノートばかり増えて、持ち歩く時に苦痛になる。だから、ある程度まとめられる内容や事柄は、まとめた方がいい……と、今回新たに実感しました。
ノートの使い方を直接教わったあの頃から2年が過ぎ、現在はやること、やりたい仕事が増えました。
ノートを1冊にまとめたら、半月で1冊を使い切ってしまいそうな勢いなので……4コマノートをメインに、サブノートを使ってどうするか云々……これはまた別に試してみたいので、期間をおいてご報告したいと思います。
あるいは、必要があれば、4コマノートの使い方シェア会の開催リクエストがあった時に、お伝えしようかなと考えています。
4コマノートに戻ってきた私が感じたこと

2016年6月に4コマニスト(アメブロにリンクします)になり、2年が過ぎました。
使い続けた4コマノートは既に25冊を超えました。(1か月に約1冊を使っています)
もうこのノートがなければ生きていけない!という思いが強いです(学びのために浮気したけれど。笑)
今回、バレットジャーナルの使い方をいろいろと調べている時に、4コマノートにも使えそうなアイディアとたくさん出会えたので、これはこれでいい学びだったなとは思います。
この数か月、積み重ねてきたことはムダではなかった!と自負しております(笑)
さいごに
今回、巷で流行しているバレットジャーナルを自己流で試した結果、私には合わなかったけれど、アイディアとしては4コマノートの使い方にも繋がる使い方だと実感しました。
自由度が高い自分で作る手帳の流行は、今後も続くと思います。
だけど、最近書店などで見かける、バレットジャーナルの本を読むと、イラストやデコレーションで懲りに凝ったモノが多く紹介されていて、当初の「シンプル」からだいぶ遠ざかってしまったように思います。
センスがある人なら楽しめるけれど、マステを並べて貼ることが苦手な人や、美術センス・絵心皆無な私にとっては、正直見ているのも苦痛でした。
苦痛というのは、あーどうして私には才能がないんだろう?才能があればもっとノートも素敵に変身できたのに!……みたいに、必要のないネガティブな気持ちに陥ってしまうことがあったからです。だから決して批判とかではありません!
とはいえ、4コマノートとの共通点「シンプルに、日々のやることを書きだして、モヤモヤをすっきりさせる」があるので、今後もバレットジャーナル手帳術は注目していきたいです。
今後、もし4コマノートの使い方シェア会の開催をリクエストしてくださったら、このことも交えながらお伝えできるかなと思います。
再受講ももちろんOKですので、以前私のシェア会を受けてくださった方で開催してほしい!という声がありましたら、ぜひお声をかけてください!
==========
☆お知らせ☆
*執筆した記事がmybest(マイベスト)に掲載されました!
「冷え・むくみ」のセルフケアに!リフレクソロジストが愛用するアイテム8選
*自分で貼れる耳つぼダイエット・シールセットの販売しています。
サロンに通わなくてもいいから、忙しいあなたにぴったり。詳細は、こちらの記事をご覧ください。
【耳つぼダイエットPOWER SEAL DIET】お取り扱い、はじめました。
https://www.sirius-miyuki.com/archives/1598
耳つぼでダイエットサポート!押さえておきたい3つのツボ
https://www.sirius-miyuki.com/archives/613
お問合せはこちら
https://www.sirius-miyuki.com/inquiry
============
☆メニュー
お気軽にフォローしてくださいね♪
☆齊藤みゆき Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)
☆天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
Creema(クリーマ)はこちら
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市・
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市・八千代市
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================
コメントを残す