※2018年6月27日公開→2022年2月6日更新
2022年店頭に並んでいる商品の見た目は、こちらのブログの写真とは異なります
(今回発売になったものは、開封しなくても中身を確認できるようなパッケージとなっておりますので、ブログ本文内の商品説明写真と若干異なる場合があります。書店でお求めになる際には、商品名を頼りにご覧になってくださいね!)
ちなみに、イメージ写真は、ブログ記事最後に貼り付けたリンク先からご覧いただけます!
書店で見かけて「ナニコレ!?」って思った方は、きっと多いはず!
書店を徘徊していた時に見つけて、思わず衝動買いしてしまった「福辻式!足裏磨き」のレビューを書いてみました。
私と同じように、この本が気になっていた方の参考になれば嬉しいです。
足裏磨きって何?
この本の監修者は鍼灸院の院長で、独自のメソッドで患者のお悩みにアプローチしているのだということです。
無知な私、初めて存じ上げました……

本の厚さは約4.5センチ、重量約690グラム。
A4サイズよりも一回り大きいサイズなので、本屋の平積みにあると目立ちます。

お察しのとおり、本(読みものページ)よりも付録の方が分厚いです(笑)

冊子(メインは「本」で、あくまでもフットブラシは「付録」です)は、簡単に取りはずせます。

フットブラシの全貌はこんな感じです。
何かの形に見えたので、ちょっと遊んでみました(笑)

リンゴに見える?笑
オレンジの突起は私が数えたわけではないのですが、約2300個もあるのだとか!
つま先の方の突起は長く固めなので、普段洗いにくい足指の間などにも行き届いている感じがします。
フットブラシの使い方
1.フットブラシを全体的に濡らします
2.石けんやボディソープを泡立てます
3.足裏にも石けんやボディソープをつけます
4.泡を濡らしたブラシの上にのせて、足裏でゴシゴシこすります。
たったこれだけです。
髪やカラダを洗いながら、「ながら」でできるのが嬉しいですよね(笑)
フットブラシは、つま先とかかとにあたる部分は少し固め、足裏の土踏まずなど真ん中は柔らかめで、私は、泡をのせると痛みやくすぐったさを感じません。
よくバラエティショップなどでよく見かける足形の足つぼグッズは、立った状態で使うものが多く、体重をかけるので、長時間の利用は足裏に負担をかけます。
余談ですが、私はこの「足つぼグッズ」で足裏に負担をかけすぎてしまい、一時期、角質だらけになりました。
これは座ったまま使うものなので、「激痛」に近い刺激は一切ありません。(注:痛みや刺激の感じ方には個人差があります)
※ただし使い方によっては一時的に角質ができる可能性も。だから、長時間の使用は控えた方が無難です
一日の終わりに使いたい
施術や仕事、家事に追われていると、自分の足のケアまでたどり着かずに、途中で寝落ちしてしまうことが多いのです。
お風呂あがりに、かっさなどを使って、足やふくらはぎのケアをしたい!と思っているけれど、朝4時前後に起きる暮らしをしていると、夜は遅くまで起きていられないからです。
ですので、お風呂あがりのセルフケアにたどり着く前に、座ったまま寝落ちしてしまう事が多々あります(汗)
そんな私にもできそうなのが、お風呂に入りながらできるこのセルフケアだったのです。
(衝動買いしてしまった気持ち、分かってもらえたかしら……?苦笑)
3日間使って感じたこと
まだ使い始めて3日なのですが、その短期間で感じたことをいくつかお伝えします。
・翌朝の足が軽い
・お腹の調子がいい感じ
・洗いあがりすっきりを実感しています
角質ケアができているかどうか?今後続けていきながら経過を観察していこうと思っています!
どうしてこのフットブラシを使うとスッキリするのか?
もうお気づきの方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、2300個もある突起が足裏反射区を刺激しているため、巡りがよくなるため、その結果、お腹の調子がいい、足が軽い、といったような変化を感じるのです。
こんな人におすすめ
・毎日忙しくて、セルフケアの時間がとれない方
・お風呂で過ごす時間が長い方
・時間をかけて丁寧にカラダを洗う習慣がある方
・毎日お風呂に入る方ならだれでも
・足を丁寧に洗えているかどうか不安な方
・足のにおいが気になる方
などなど。ただし、足裏に傷やケガがある時は、傷口を悪化させる恐れがあるので、使用はお控えくださいね!
おわりに
「このフットブラシが気になっていたの!」という方の参考になればいいなと思います。
ただし、使った時の感じ方などには個人差があるので、そのあたりはご考慮くださいね。
まだ使い始めて数日ですが、私の自分自身のための「ジブン・メンテナンス」にこのフットブラシをとりいれて、日々の疲れをリセットさせるために役立てたいと思います。
フットブラシを使いながら、やっぱり足裏ってすごい!足裏のケアって大切だなと感じた私でした。
だけどやっぱりプロの技術には敵わない(笑)
とはいえ毎日サロンに駆け込むわけにはいかないので、とりあえずは、日々のセルフケアは自分でできる範囲で行っていてください。
そして、月に一度はプロの施術を受けて、リラックス&リフレッシュする時間を、日々頑張る自分にプレゼントしてくださいね!
☆おまけ☆
すぐブログに書きたくて持ち帰ったけれど、食材やら何ならで大荷物になってしまい、持ち帰りが結構大変でした。
他に買い物や荷物がなければ楽勝!ですが、ネットでポチっとした方が家まで届けてくれるので楽かも(笑)
ということで、リンク貼っておきますので、興味のある方はこちらをご覧くださいね!
楽天:福辻式!足裏磨き「福辻式フットブラシ」付き(TJ MOOK)
Amazon:福辻式! 足裏磨き (TJMOOK)
==========
美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)
==========
1日1名様限定で、
徹底した消毒や換気などの対策を行い、
安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。
今後も引き続き、よろしくお願いいたします。
==========
【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】
施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^
==========
当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。
- 毎日の検温(朝・晩)
- 施術時のマスク着用
- 消毒の徹底
- 換気
- 手指の消毒液の利用
- サロン内消毒液の設置
- ドリンクの紙コップでの提供
- 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
- トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
- リネン類の洗濯
- 不織布タイプのシーツやタオルを使用
- お客さまへのご協力要請
など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、
- お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
- 心配や不安が強い場合
- 長時間の電車移動が気になる方
- 家族から外出を止められた、・・・というような事情
やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。
============
船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
☆予約状況
☆お問合せ
LINEユーザーさんは、LINE公式アカウントが便利です!
最新情報をお届けします!
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。
1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪
他の人には読まれませんので、ご安心ください!
LINEID 検索 @yoz8755g(アットマーク含みます)
「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!
=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
===================
コメントを残す