米ぬかからとれた日本人にピッタリのオイル
日本人女性は、昔から米ぬかを美容や生活の中に活用してきました。
米ぬかは近年、メディアなどで成分が美容に良いとも紹介されたこともあり、注目を浴びています。
今回の記事は、リフレクソロジー施術の時に使用している「ライスキャリアオイル」にクローズアップしてお届けします!
ライスキャリアオイル
キャリアオイルとは?
アロマテラピーで使用する精油は、本来、原液のままで体に直接塗布することができません。
そのため、精油を塗布する時に薄めるオイルのことをキャリアオイルといいます。
キャリア(carry「運ぶ」)という単語から「体内に運ぶためのオイル」ともいわれています。
精油の成分を体内に取り入れるために、精油をブレンドして使う方法が最もポピュラーですが、
精油を混ぜなくてもそのまま単体で使えるので、精油を持っていない人でも使えますし、とても便利です。
ライスキャリアオイルの使い方
顔に
ごく少量(小さじ半分~1杯程度)をフェイストリートメントとして使用しましょう。
乾燥が気になる部分にのせます。
カラダに
小さじ1~2杯程度の量を、カラダの乾燥が気になる部分にぬってみましょう。
または、少し多めに手に取り、お風呂あがりの水分を軽く拭き取ってから
全身をなでるように塗る方法も、水分とオイルがさらになじむのでおすすめです。
心臓から足元、さらに心臓へ、という流れを意識しながら塗るとよいですよ。
国産のキャリアオイルがやっぱり安心!

国産アロマの精油をトリートメントに使用する際は、やはり国産のものが安心でしょう。
サロンでは、リフレクソロジーの施術をする時に、国産アロマのパイオニアブランドでもある「yuica(正プラス)」のライスキャリアオイルを使用しています。
配合されているオレイン酸は、皮膚を柔らかくしながら成分の浸透を促し、さらに、リノール酸が肌のうるおいを守りながらしわや老化を防ぎます。
また、トコフェロールが皮膚の成長を適切に促し、有害な活性酸素を除去してくれます。
黄金色にキラキラと輝くこのオイルは、べとつかずにさらっとした使い心地で、肌への浸透性が高く肌によくなじみます。米ぬかのにおいなどほとんど感じません。
施術後も「あまりふき取らないで!」とお客さまに言われるくらい。
(施術後にホットタオルをお渡ししていますので、気になる部分はふき取って頂いてもOKですよ!)
サロンでは、このライスキャリアオイルに、あなたの体調や好みに合わせたアロマテラピーの精油(エッセンシャルオイル)をブレンドして、リフレクソロジーの施術をしています。
精油の芳香成分とベースのキャリアオイルの成分の相乗効果をぜひお試しくださいね。
おわりに
昔からお米を主食としている日本人にとって、ベストなオイルともいえるライスキャリアオイル。
サロンではこちらのオイルを、他のキャリアオイルとは一切混ぜることなく使用しています。
「どこのブランドのオイルを使って施術しているかが、事前に分かって安心しました」
という嬉しいお声をいただけたこともあり、そして、今までも肌トラブルなどの報告もございません。
ライスキャリアオイルは本当に素晴らしいオイルなのです。
サロンではご自宅でケアができるように、施術を受けてくださった方に販売もしております。
ネット通販でしか買えないオイルが、シリウスのサロンでもお買い求めいただけます。
ぜひご自宅でのケアにいかがですか?

大 100ml 2,500円+税 税込:2,700円(※2019年3月現在の価格)
コメントを残す