【手帳】2018年春、ジブン手帳からの「卒業」を決意しました

手帳、使っていますか?使いにくいなと感じていませんか?買い替えるなら、今この時期ですよ!

 

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「リフレクソロジー&アロマ シリウス」齊藤美幸です。

今年(2018年)の1月、正確にいうと昨年の12月から、ジブン手帳Bizを使っていました。

今までの手帳は、6年ほどリピートしていたので、新しい手帳に切り替えるのには勇気がいりましたが、私にとってのメリットが大きかったのと、使っていれば慣れるだろうと思ったので、勇気を出して切り替えたのです。

使い始めて4か月を過ぎたところですが、結論としては、日々のスケジュールを管理する手帳として卒業することにしました。

その理由についてお伝えします。

 

どうしてもNGだったところ

今まで使っていたビジネス手帳(バーチカルタイプ)(※アメブロにリンクします)は、本当に使いやすかったです。

6年ほどリピートしていた手帳だったため、おそらく変わらない見た目にマンネリだったのかとは思うのですが、2017年はほとんど書き込んでおらず、なんだか使いこなせていないな~と感じていました。

そこで「2018年は新しい風を吹き込もう!」と、ジブン手帳Biz(※アメブロにリンクします)を、使うことにしたのです。

惚れ込んだ部分は、先述したリンク先にもいろいろと書きましたが、まず最初に、手帳自体が薄いというところ。

A5変形サイズで、従来のA5サイズより少しスリムなこの手帳は、普段手帳以外にノートを2冊ほど持ち歩く私にとって、薄いというだけでカバンの軽量化に成功できた!という感じでした。

しかも、手帳の紙質が好きだし、バーチカルだし、スケジュール以外にもいろいろなこと書けるし……と、使い始めの頃はワクワクしていたのです。

文句のつけどころが何ひとつもない手帳だ!と、思っていました。(過去形か!)

だけど、使っているといろいろと見えてくるのです。

「あーここは私にとってはマイナスだな」と。

プラスの部分はたところですが、実際に使ってみないと見えてこない部分ってあるのです。

これは以前、1月に書いた記事ですが、この時感じた私にとってもデメリットの部分は、その後、使い続けていても改善する方法が見つかりませんでした。

 

自由に書き込めるスペースがもっと欲しかった

Bizのノートスペースは思っていたよりも多くなかったので、書くスペースが足りなくなるとは全く想定外でした。

別売りのIDEA(アイディア)ノートを一緒に買えばよかったのですが、他に4コマノートと方眼ノートを併用しているので、これ以上持ち歩くノートを増やしたくなかった、というのもあります。

それに、手帳自体の薄さに惚れ込んだところもあるので、別冊とはいえ、さらにノートをプラスして、ジブン手帳Bizの厚さや重さを増やしたくなかったのです。

だけどどうしてもスペースを増やす必要性が出てきたため、ジブン手帳のサイズの合う薄手のノートを1冊用意しようと思い、無印で売っていたモバイルノートという超大好きなノートを使おうと考えたのですが、まさかの廃盤で、もう買うこともできません……(まとめ買いしておけばよかった)

※モバイルノートは再販されました!多少、仕様は変わりましたが「スリムノート」と名称を変えています

 

実は、この他にも理由があります。

インデックスシールの貼り方を誤った(汗)

これは明らかに私のミスです!

ジブン手帳に別売りのインデックスシールを貼っているのですが、実は、貼る位置を最初から間違えてしまったこともあり、それだけで少し気分が萎えていました。(これは私のせいだ。自分が悪い!苦笑)

 

バーチカルの区切り線

慣れなかったポイントとして、バーチカルページの、毎時の濃い区切り線が主張しているように見えるところがNGでした。

赤丸のところです。

ヘビーユーザーさんからしたら「え?そんなこと?」と言われてしまいそうですがが……

細かい部分ですが、この「実線」に、慣れませんでした。

使っているうちに慣れてくるものだと思っていましたが、そういかなかったのです。

1時間ごとに実線で区切られると、例えそこにペンで上書きするとしても、上書きしない部分が実線で協調されるので、時間軸を自分で区切ったようにも見えていました。

ね、パッと見た感じ、分かりにくいじゃないですか……

15時40分ごろから17時15分ごろまで電車で移動、だけど、17時のところの実線が一瞬、自分で書き入れた線だと錯覚してしまうのです。

ペンと実線の色が違うのですが。

気にならない人は気にならないと思う部分ではあるんですけど、私にとってはこの「時間軸が実線で区切られている」のってマイナスなんだなーってことに気づきました。

実はこの事、手帳を選ぶ時に全く気にしていなかったポイントなのです。新しい手帳を使い始めて気づきました。

それでもなんとか歩み寄ろうといろいろと努力は重ねてきたのですが、4月はじまりの手帳が書店や文房具店に並ぶようになり、密かに乗り換えのための手帳をチェックしていました。

今回うまく引き継ぎの手帳を見つけたので、昨日から手帳の下ごしらえを始めています。

 

おわりに

手帳を買って使っていたけれど、なんだか自分には合わない気がする、と感じたら、思い切って手帳を買い替えてみる、というのも一つの手かもしれません。

使いにくいなと感じながら使うのも、ストレスが溜まっていくものですから。

4月はじまりの手帳は、比較的多く販売されています。ロフトやハンズといったような大型文房具店で買えますし、大型書店では出版社が出している手帳が数多く揃っています。

実は私、昨日それをたまたま偶然、普段行かないような書店で見つけたのですが、これも運命だと思って、切り替えることにしました。

私にとって初めてのジブン手帳は、残念な結果になってしまいましたが、スケジュール管理以外に、何か他にいい使い道はないか模索してみます。

 

===========

サロンメニューはこちら

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤美幸 Facebook (ブログみました!とメッセージいただけたら嬉しいです)

instagram

=============

LINEユーザーさんは、LINE@が便利です!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、スタンプ1つ押して返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でLINEのやりとりができるので、サロンご予約、お問合せはもちろん、

サロンやメニューについて何か聞きたいこと、知りたいことがありましたら、こちらからどうぞ♪

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信して、私と繋がってください!
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せ・1対1トークがカンタンにできます!
お得なイベントやクーポンも不定期配信しています。

ブログのご感想などもお聞かせください^^

image

=============

2019年手帳の仕様シリーズ♪

(1)永岡書店 ビズグリッド A5バーチカルタイプ

(2)ほぼ日手帳WEEKS「タイ&チーフ」

(3)週間ブロックタイプ ユナイテッドビーズ A5ブロック ノートリフィル

(4)星ダイヤリー2019 牡牛座

(5)ほぼ日手帳カズン

============

天然石ブレスレット制作・販売「アトリエ・シリウス」

(1)インスタグラム
https://www.instagram.com/atelier_sirius/

(2)LINE@
LINE ID検索:@cib6338h
アットマークを含む英数字を入力して、検索してください♪
友だちに追加後、スタンプを押していただくと、LINE上で私と繋がることができます

改めて、こちらもフォローお願いします♪

天然石・パワーストーンブレスレット販売
web shop アトリエ・シリウス(BASE ベイスにリンクします)
 

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA