【耳つぼ】花粉症でお困りの方に!鼻の症状のお悩みに、頼れる耳つぼ2選+おまけのツボ

※2019年3月1日公開→2022年1月25日更新

花粉の季節が本格的に始まりました!あなたは大丈夫ですか?

花粉の症状で鼻がぐしゅぐしゅ苦しい時、致し方なく薬を飲んで対応する方も多いのではないでしょうか?

あるいは、花粉症シーズンが始まる前に耳鼻科で薬を処方してもらう、という方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、花粉症鼻炎のアレルギーなどで鼻水鼻づまりの症状が出て苦しい時にぜひおすすめしたい耳つぼをお伝えします。

耳つぼは覚えればセルフケアに簡単に役立てることができますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

内鼻(ないび)と外鼻(がいび)

またまた私のお耳のどアップ失礼します~~

写真の黒い点は表面、白い点は裏側のツボをあらわします。

・外鼻(がいび):耳の穴をふさぐところ→「耳珠(じじゅ)」の「表面」にあります

・内鼻(ないび):耳の穴をふさぐところ→「耳珠(じじゅ)」の「内側」にあります

この辺りは、さまざまな耳つぼが点在しているので、場所を見つけるのが難しいと感じるかもしれません。

耳珠(※専門用語。「じじゅ」と読みます。耳の穴をふさぐところ)を、指先を使って、ツボの位置を意識してよくもみほぐしてみてくださいね!

あと、耳つぼではないのですが、小鼻の左右のふくらみの脇にある、迎香(げいこう)というツボもおすすめですよ~!

 

耳つぼのいいところ

これは普段、自然に耳に触れられるということでしょうか。

症状が出た時、出そうな時、とっさにそのツボや反射区に触れたくなるものだと思うのです。

足裏にも花粉症対策ができる反射区があるのですが、こちらは夜とか、足に触れられる時など、普段おうちなどで触っていただく事にして、日中は簡単に触れられる耳つぼケアをおすすめします!

ちなみに、この辺りには、食欲を抑えるツボ、むくみに有用性のあるツボなどがあります。

耳つぼダイエット記事でもよく取り上げているツボでもあります。

 

「耳つぼケアは、私にもできる?」

……と、ここまでお読みくださった方の中には、そう思った方もいらっしゃるかもしれません。

「耳つぼって耳の表裏に200個以上あるみたいだし、それを、全くの素人の私がケアできるのかしら?」

「はい!できますよ~^^」

耳全体をほぐすだけでも十分です。

だけど、お困り症状に直接アプローチできる耳つぼを、知っているのと知らないのとでは、全く違うのではないか思います。

というのは、耳つぼの位置を知っていれば、自然に、該当する部位を集中してほぐせるからです。

 

だけど、常に耳をもみほぐしている訳にもいかないじゃないですか。

耳は、人前でも、自然にもみほぐすことはできるけれど……そういうわけにもいかない場面だってあるはずです。

仕事や家事などの合間にケアしようとしても、ついつい忘れてしまう……

 

そんな時は、頼れる貴宝石耳つぼシールに頼ってください。

肌に触れる部分に粒を使っていないので、安心・安全な耳つぼシールです。

シールを貼って寝ても、耳を下にして寝ても、痛くなりません!

これは「粒シール」(肌に触れる部分に粒を使っているシール)を使ったことがある人にはお分かりいただけるかと!

貴宝石パワーシール 小さいタイプ 32枚入り 3520円(税込)

これは、今回のタイトルでもある花粉症の症状にお悩みの方はもちろん、肩こり腰痛目の疲れ頭痛といったような、カラダの諸症状にお悩みのすべての方におすすめです。

耳つぼにシールを貼ることで、ツボに触っていなくても刺激を送り続けます。(貼付後3~4日持続します)

しかも、肌に触れる部分に粒を使っていないフラットタイプシールですので、今まで耳つぼシールで痛い思いをした、ケガをした……など

ネガティブなイメージを持っている方にもおすすめしています。

(実際にそのような経験がある方にも喜んでいただいています)

 

スワロフスキーが付いていない透明シール(見た目シールを貼っていることが分かりにくい)ですので、男性の方にもおすすめです!

直接会ってお渡しできる方には、貼り方もレクチャー致します。(無料です!)

これ一つあれば、ご家族のケアにも役に立ちますよ^^

 

私の体験談を……

私は、今現在、花粉症ではないのですが、もともとアレルギー性鼻炎の症状があるため、特に20代の半ばの頃は鼻炎薬を手放せない時期がありました。

(職場近くの薬局に常に買いに行っていた記憶を、今この記事を書きながらふと思い出しました!)

耳つぼを学び、耳つぼシールを使うようになってからは、症状が出るたびに耳つぼで対策をしていたら、いつの間にか薬を飲まなくても大丈夫になっていました。

※耳つぼセラピーは「医療行為」ではないため、根本的な治療は専門医にご相談ください

私の場合は、耳つぼに定期的に貼ったり、症状が出ても出ていなくても、先述した耳つぼを指でほぐすように心がけていたので、症状が和らいでいたのだのではないかなと思います。

薬が手放せないあなた!副作用のない「耳つぼ」で、症状を軽減できるかもしれません。

耳つぼセラピーは個人差があります。一度のセラピーで治まる場合も、何度か受けていただく場合もそれぞれありますが、まずはお困り&お悩みの方はぜひ一度ご相談&お試しくださいねー!!

 

ご相談はサロンではもちろん、下記のLINEで1対1でお話しいただけますので、ぜひご登録のうえ、ご利用ください。

(強制的な物販セールスなどはございませんので、ご安心を。←そもそも私、強制的なセールスがキライなので、自分がされてイヤなことは一切しません。笑)

 

おわりに

最後、耳つぼシールを使ったケアの話になりましたが、症状が出た時に自分で耳つぼをもみほぐして刺激するのも、一時的ですが変化を体感できる方もいらっしゃると思います。

あくまでもセラピーですので、感じ方には個人差があることをご理解ください。

とはいえ、実際にツボを押しただけで、一時的でもここぞという場面で症状が抑えられた!という声もいただいています。(私も体感しています!)

まずは困った時のひとつの手段として、耳つぼケアのことを思いだしていただけたら嬉しいです!

場所さえ覚えてしまえば、いつでもどこでも使える耳つぼ、ぜひご活用くださいね。

==========

美容コラム掲載中です♪(←コラムの一覧にリンクしています)

==========

1日1名様限定で、

徹底した消毒や換気などの対策を行い、

安心してご来店いただけるお店づくりに尽力します。

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

==========

【コロナウイルスに対する当サロンの対応・衛生管理について】

施術中はもちろん、対応中、セラピストはマスクを着用しております。
施術を受けていただく際、気になる方はマスク着用をお願いします。
マスクの予備もご用意しておりますので、持っていない場合は仰ってくださいね^^

==========

当サロンは、今後も下記に留意しながら営業を続けてまいります。

  • 毎日の検温(朝・晩)
  • 施術時のマスク着用 
  • 消毒の徹底 
  • 換気 
  • 手指の消毒液の利用
  • サロン内消毒液の設置
  • ドリンクの紙コップでの提供
  • 紙おしぼりの使用(クロモジの香りつき)
  • トイレスリッパの消毒または使い捨てスリッパの使用
  • リネン類の洗濯
  • 不織布タイプのシーツやタオルを使用
  • お客さまへのご協力要請

など、できる限りの対応を徹底してまいりますが、

  • お客さまに「体調の変化」が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • お客さまの「ご家族」に体調の変化が現れた場合(発熱や咳など風邪の症状)
  • 心配や不安が強い場合
  • 長時間の電車移動が気になる方
  • 家族から外出を止められた、・・・というような事情

やむを得ないキャンセルや日程変更をご希望の場合は、お早目にご連絡ください。

============

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン
「リフレクソロジー&アロマ シリウス」は、
東武アーバンパークライン塚田駅より徒歩圏内にある、
完全予約制・女性専用の自宅サロンです。
天井に映しだすプラネタリウムの星空を眺めながら、
リフレクソロジーを受けていただけます^^
また、2020年6月よりアロマトリートメントの施術もはじめました!
「はじめまして」の方も、大歓迎!ぜひ一度お越しください!
詳細は下記の「サロンメニュー」をご覧ください。
あなたに必要な施術が、きっとあります!

サロンメニュー

予約状況

予約フォーム

お問合せ

instagram

Facebookページ

LINEユーザーさんは、LINE公式アカウント(旧LINE@)が便利です!

最新情報をお届けします!

「リフレクソロジー&アロマ  シリウス」を友だち登録してくださった後に、
スタンプ1つ押すか、ひとことだけでも返信していただくと、私とサロン名で繋がる事ができます。

1対1でやりとりができます!
サロンご予約はもちろん、お問い合わせもこちらからどうぞ♪

他の人には読まれませんので、ご安心ください!

友だち追加数

LINEID 検索  @yoz8755g(アットマーク含みます)

「友だちに追加」後、お気に入りのスタンプをポン!と返信すればOK。
1対1トークを使えば、ご予約・お問合せがカンタンです♪
お得なクーポンも不定期配信しています。
ブログのご感想なども、お待ちしてます!

image

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市
八千代市・香取郡
東京都 千代田区・墨田区・文京区・葛飾区
江東区・江戸川区・板橋区・杉並区・
世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
埼玉県さいたま市 方面・和光市
栃木県方面 よりお越しいただいております。
=====================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA