1日2リットルの水分は摂りすぎ?カラダに負担をかけない水分の摂りかた

船橋市・塚田エリアの星空リフレクソロジーサロン「シリウス」齊藤みゆきです。

さて、突然ですが、みなさんは水分の摂り方を今まで意識したことがありますか?

一日に必要な水分は一日2リットルだといわれていますが、摂りすぎるとかえって内臓系に負担をかけてしまうということはご存じでしょうか。

今回は、カラダに負担をかけない、上手な水分補給の方法をお伝えします。

 

「一日に必要な水分は2リットル」の説

2リットルの飲料水を飲むと良い、と一般的にはいわれていますが、実はこの量、思っているよりもかなり多めです。

多めな水分が必要な人は、運動して汗をかける、内臓系が強くきちんと排出できるなど、カラダの巡りがよくないと、摂った水分が体内に残ってしまい、それがむくみや冷えの原因となってしまいます。

個人の排出力や生活習慣の違い、年代や性別などの違いがあるので1日2リットルと決めつけず、自分に合った量を摂取することが大事です。

 

どのくらいの量を摂ればいいの?

水分補給って本当に難しくて、自分ではどのくらい摂ればいいのか本当に分からないもの。

特にこの季節は乾燥しているのもあり、うまく水分が摂れていないと、水分が足りていないから肌や腸も乾燥し、便秘になりがちです。

とはいえ、一気に大量の水分を飲むのは腎臓などへの負担を考えると、いかがなものかと思いますが、少量ずつ、一口ずつゆっくり飲むようにするとよいでしょう。

後述しますが、コーヒーや紅茶は「水分補給」のための水分にはいれません。それ以外で摂る量を予め決めておくと、分かりやすくてよいのかなと思います。

 

和食を選んで自然に水分補給

食事でも一日に摂取する水分量をコントロールすることができます。

例えば、ご飯を炊く時には、たくさんの水を米に吸水させてから炊きますし、味噌汁や煮物は、だし汁を使って調理するので、主食をご飯や和食にするだけでも知らず知らずのうちに水分が摂れているのです。

とはいえ、塩分や脂肪分がたっぷりのラーメンのスープなどは、飲み干すまではいかないとしても、れんげで次から次へと口に運んでしまいがちになるので、ご注意を。

 

コーヒーでは水分補給ができない?!

「水分補給?大丈夫、大丈夫!コーヒーを一日に○杯飲んでいるから!」という方、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。

けれどもコーヒーは水分と考えない方がいいでしょう。

その理由としては、コーヒーはかなり陰性の強い飲み物、つまり、体をゆるめてリラックスさせるとともに、体を冷やす性質を持っています。

水分補給にコーヒーを一日に何杯も摂ると、体を冷やしすぎて陰陽のバランスを崩してしまうので、摂りすぎには注意が必要です。

どちらかというと、紅茶の方が中庸(陰と陽のちょうど中間)ですので、カフェインの入った飲み物でしたら紅茶の方が、まだ良いでしょう。

カフェイン入りの飲み物は、腎臓に負担をかけるので嗜好品として考えて摂った方がベター。

できれば、水や白湯など腎臓に負担をかけない水分を補給しましょう。

 

コーヒー大好き、私の心がけ

ここからは、完全に余談です(笑)

20代を過ぎた頃、〒に就職した頃からコーヒーを愛飲するようになって早20年。

(実はそれまでは紅茶派でした!どうしてコーヒーが好きになったのかは謎、ていうか覚えていない)

コーヒー大好き、だけど、飲みすぎてちょっと胃の調子がイマイチな状態になることも……(反省)

だけど、集中して仕事をしている時、仕事から解放されて一息入れたい時に、コーヒーが飲みたくなるのが事実。

好きだけど、これからは同じ失敗を繰り返さないために、飲みすぎないように心がけたい。

そんな時、私は小さめのマグカップを使っています。大きいとなみなみに注いでしまうため、そうならないためのちいさいアイディアです(笑)気休め程度にしかならないとは思いますが……

そして、私は家で飲む時は、牛乳を足してカフェオレにするので、ブラックで飲むよりはいいかな?と……苦笑

 

おわりに

最後のコーヒーのくだりはあまり参考にはならないかとは思いますが(苦笑)、カフェインが入っていない水分は、とにかく「適量」が大事。そして、少しずつ、頻繁に。

こまめに適量な水分を補給して、きちんと排出する。ため込みすぎずに外に出す。そして、巡りのよいカラダを目指しましょう。

 

☆ほーぼ雑談がメイン!(笑)アメブロもほぼ毎日更新しています♪

プラネタリウムが見えるリフレクソロジー&耳つぼサロン「シリウス」@千葉・船橋

 

サービス内容

ご予約はこちら

お問合せはこちら

お気軽にフォローしてくださいね♪

齊藤みゆき Facebook 

instagram

=======================
千葉県 船橋市・鎌ケ谷市・市川市・松戸市・
白井市・佐倉市・柏市・千葉市 方面・市原市・八千代市
東京都 墨田区・文京区・葛飾区・江東区・
江戸川区・板橋区・杉並区・世田谷区・小金井市
神奈川県 横浜市・川崎市 方面
栃木県方面 よりお越しいただいております。
======================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です