新しい月を迎えた時、「今月は~して過ごそう」みたいに、何か目標をたてていますか?
「今月は〇〇したい!」「先月できなかった××をやりたい!」……のように、自分の中で何か目標を立てて意識しながら過ごすと、確実に変わります。
今日は、私が密かに実行している自分なりの目標の立て方を書いてみました。
手帳のマンスリーページに書きこむ

マンスリーページの空白に書きます。
見やすいところがベターですが、手帳の仕様によっては枠外スペースがないものもあるので、自分でわかる箇所に書くといいのかなと思います。
大事なのは、手帳を開いた時にパッと目に飛び組んでくるところ。
本来は一番上の余白とか、月表示の近くとかがよいのかなと思います。
開くたびに目標を意識できると思うので。
私が、今年から使い始めたジブン手帳Bizには、Todoリストとして使うためのチェックボックスのアイコンが、枠外スペースのすべてに書き込まれているので、このスペースを使うのを諦めました。笑
上の写真でいうと、月間カレンダーが3つ並んでいる隣、左ページの3マスに書き入れています。
ある方のブログに書いてあった「人生を紡ぐ一年」という言葉がストレートに心に響いたので、わたしの人生を紡ぐ一年にすると書き入れました。
そして、今月の目標を

☆やりたいことリストに書いた項目を習慣化すると書き入れました。
目標の立て方
一年の目標を立てたなら、その目標を達成するためにできることを考えます。
目標が階段の最上段(ゴール)にいる自分の姿を想像して、一歩一歩そのゴールに近づいていくためにできることを考えます。
例えば、ダイエットの話に例えるとすると、最終的に5キロ痩せたいという目標を達成するために、まず最初にできることは、「毎日体重をはかる」かもしれないし、「毎日カラダを動かす」かもしれない。
はじめの一歩は、生活スタイルや環境により異なると思うので、まず、毎日やることを目標に決めるとよいのかもしれません。
あなたの目標を叶えるため、目の前にある階段の最初の一段を上がるためにできることは何ですか?
私の場合は「やりたいことリストに書いたことを習慣化させる」なので、先述したとおりに書きました。

おわりに
歩みはどんなに小さくても、歩幅が狭くても、遅くても、コツコツ続けれていけば、願いはかなう!
植えた果実の種は確実に実をつける!と信じています。だから日々のコツコツは大事だと思うのです。
今までそのような習慣がなかった方も、今年は新しいことを始めてみませんか?
☆ほーぼ雑談がメイン!(笑)アメブロも毎日更新しています♪
プラネタリウムが見えるリフレクソロジー&耳つぼサロン「シリウス」@千葉・船橋
お気軽にフォローしてくださいね♪
コメントを残す